トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんが入院しちゃいそう。 かぷちゃーです。

どうしよう。お母さんが入院しそう。
私のお母さんは2年前から肺がんを患っています。一度母は、検査のため一度一週間ほど入院しました。
しかもがんが転移しているとも祖母から聞きました。
それから二年、今度入院したら次はないのではないのかととても不安です。
誰か、どうすればいいのか教えてください。
かぷちゃーさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月11日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • マイナスな心にならないで! こんちゃー、ぱせり様だー!
    今回は真剣にします!
    私はかぷちゃーさんが
    「もしかしたら…」「どうしよう…」などと思っているのならばそれはやめたほうがいいと思います。かぷちゃーさんにも色々あると思いますが…多分お母さんも、かぷちゃーさんが悲しんでいるのを見るときっと悲しくなります、なので、応援したらズバリいいでしょう!
    「頑張ってね」とかね♪

    んじゃ
    ぱせりさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • ななも同じです(2) 続きです。

    かぷちゃーさんもお母さんのことが心配だと思います。
    でも、お母さんを信じてください。どんな高い壁にぶつかってもかぷちゃーさんのお母さんは乗り越えてきたから、今を生きています。きっと、この高い壁も乗り越えてくれるはずです。
    私も不安なことがたくさんありますが、お父さんを信じています。
    お父さんは「毎日絶対治る!!」と呟いています。
    かぷちゃーさんも心の中でつぶやいて見たらどうですか?

    ななのことを語るだけでかぷちゃーさんの解決にはならなかったかもしれません。

    少しでも役に立ったらいいです。

    では幸運を願っています。
    ななさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • ななも同じです (1) ななです

    ななも、お父さんが肺がんを患っています。
    最初聞いた時はすごく悲しくてお父さんが死んでしまうんじゃないのか(今考えたら縁起もないこと考えてる)と毎日不安で泣いてしまいました。いつもとお母さんの表情や、お父さんの子供達への接し方が違うなと思っていました。急にいつもより抱きしめててきたり、、、その時私は3年生くらいだったのであまり良くわかっていませんでしたが、今思うと、あのハグには色々な意味がこもっていたんだなと思いました。『お父さんは大丈夫だから』と言われながらハグをされたことがあります。その時には思わず泣いてしまいました。

    かぷちゃーさんもななのように不安だと思います。
    しんどそうな姿を見ると心が痛くなってしまいますよね、、、
    しんどいはずなのに私たちの前で平気な顔をしている時には心がとても痛いです。

    私のお父さんは、抗がん剤治療のために入院することがありました。
    抗がん剤治療で髪が抜けた姿を見た時にもなんて声をかけたらいいか分かりませんでした。

    続きを2枚目に書きます。
    ななさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation