トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
遠足と生理… こんにちは。ちかすけです。
3月に遠足があるんですけど、生理と被りそうです。
旅行や行事と被ったことがないし、初めてなので心配です。
遠足はトイレとかあんまりいかないだろうし、怖いです。
そういう時はどうするんですか?
ちかすけさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月10日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 生理! こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
    おもちねこもイベントと生理被ったことあって…
    そういうときゎ
    多い日用のナプキンの上からサニタリーショーツを履いて、その上から
    普通のパンツを履くのがいいよ!ズボンとかは黒とか紺色系がいいと思う!バスに乗るときとかはタオルを座席にひくと漏れても座席が汚れないよ!あと、、、体調が悪くなったら無理せず誰かに相談してね!d(^_^o)
    ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • 遠足と生理が被ったとき! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    そういうときは、夜用の大きめのナプキンを使ったり、

    サニタリーショーツやパンツの上に履く紺色や黒色の短パンを履いたりするといいと思う!

    でも、どんな対策をしていようが、生理であることには変わりないから、

    無理せず遠足を楽しんでね☆*

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 心配無用さ! んちゃ!
    ましゅ∞です
    ーーー
    私もドキドキしながら遠足に行ったことあります!
    めっちゃ怖いんですよね!!

    私は、生理が来ていてもいなくても
    ナプキンを付けて行きました。
    ずっと気になって不安でいるより
    つけて安心して楽しんだほうがいいと思うので!
    ましゅ∞さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 生理と遠足! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    今日はゆーののキズなん1年半の記念日!

    ―本題−

    ゆーの的には、生理と遠足が被ったら、迷わず夜用ナプキンを使います!

    夜用なら昼用に比べて吸収力がだいぶ違うし、長持ちします!

    遠足ではトイレ休憩が少ないので、絶対に夜用です!

    また長時間ナプキンを替えないと、漏れが心配です!

    そんな時は、ブルマや黒パンを履くと漏れ防止に効果があります!

    是非試してみてください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 私の場合.. 私は遠足とかの時にタンポンを使ってるよ!
    タンポンが怖かったら夜用ナプキンとかどうだい?
    いさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation