トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学校の期末テスト もうすぐ中学生になります。
塾の先生に、「最初の期末テストは500点満点中450点以上を目標に」と言われたのですが、ちょっとイメージが湧きません。難しいことなんでしょうが、実際、どんな感じでしたか?早めに回答お願いします
七海さん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月8日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 難易度の違い こんにちは!
    一本目投稿して2日ですね。


    学校のテストの難易度は中学校によって変わるので、そこは理解してください。

    ちなみに僕の中学校は市の中ではトップ3位には入ってるのでテスト結構むずいんですよね
    餅米さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 人によるけど、、 こんにちは、こんぶです。私は一年生の最初のテストは468点でした。
    正直、今まで散々中学校のテストは難しいと聞いていた割には簡単だなという印象です。
    もちろん、しっかり勉強はしました
    なので、舐めてはいけないですが、そこまで怖がらなくて大丈夫です!
    こんぶさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • 正直言うと… こんにちは!餅米です!
    単刀直入で言いますと、めっっっっっちゃ難しいですね。
    小学校と比べて中学校のテストはハードルが爆上がりします。
    だから舐めてたら平均点40点も取れないと思います。
    450以上ですから1教科90点以上です。中学校で90は3週間前からガチガチに課題進めて勉強に入らないと正直無理です。
    とりあえず中学生なったら毎日勉強しよう。
    小学校のテストは中学校とは比べ物にもなりません。実際100点ばっか取ってた人も平均点50点台ギリ入るか入らないかぐらいに落ちました。270人くらいがテスト受けて多くても30人くらいしか90点台はいけません。

    だから450点以上はハッキリ言って死ぬ気で毎日5時間以上は勉強しないと…

    取れません
    12さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
  • 私は… 春亜です!
    私的に難しいことだと思うんですが…中には簡単だっていうひともいます。
    私は去年の期末テストでまあまあで、そう簡単にいかないなって言う感じでした。
    でも努力すればきっと上がるし、初めての期末テストで経験を積むっていうのも大事です!実際あまりいなかったです。平均が410くらいだった気がします!
    誤字ってたらすいません。頑張ってください!
    春亜さん(富山・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation