すぐに泣いてしまいます・・・・
タイトル通りです。(初心者です。カテゴリ違ったらすみません!)
自分自身、打たれ弱いところがあるのですが、最近はそれが顕著になっているんですよね・・・・。
例えば昨日、卒業式の練習があったのですが、立つ動作や礼のタイミングが合わず、他の人と共に注意されてしまいました。
呆れたように「そこの3人」と言われ、涙目になってしまい・・・・。普段は怒られないよう、気をつけているのですが、少し注意されただけでも半泣きになってしまいました。
怖いという感情の他に、どうしようもなく悲しいとか他の人の迷惑になっていることに対しての自己嫌悪に陥って、とにかく恥ずかしかったです・・・・。
物覚えも悪く、声も小さいのでこれからも注意はされると思います・・・・。
なので、〈メンタルを強くする方法〉〈涙を我慢する方法〉について聞きたいです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m はっぱさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月8日みんなの答え:6件
自分自身、打たれ弱いところがあるのですが、最近はそれが顕著になっているんですよね・・・・。
例えば昨日、卒業式の練習があったのですが、立つ動作や礼のタイミングが合わず、他の人と共に注意されてしまいました。
呆れたように「そこの3人」と言われ、涙目になってしまい・・・・。普段は怒られないよう、気をつけているのですが、少し注意されただけでも半泣きになってしまいました。
怖いという感情の他に、どうしようもなく悲しいとか他の人の迷惑になっていることに対しての自己嫌悪に陥って、とにかく恥ずかしかったです・・・・。
物覚えも悪く、声も小さいのでこれからも注意はされると思います・・・・。
なので、〈メンタルを強くする方法〉〈涙を我慢する方法〉について聞きたいです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m はっぱさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月8日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
自分と向き合って Minekoです
自身の打たれやすさについて悩んでるようですね。卒業式の練習での出来事などの重なりで、自身の弱さを感じてしまっているんだと思います。貴方が感じている怖いという感情やどうしようもなく悲しい気持ちはとても自然なもので、責任感が強いほど、迷惑をかけてしまった時に深く傷ついてしまうものです。
まずメンタルの強化はそーんな簡単なことではないのはわかっていると思います。「少しでも失敗するのはダメだ」などの極端な考えを止めることや「今回はちょっとダメだったけど、他のことは自分なりに…」など良い点に目を向けるようにしてみましょう。
そして涙を我慢することは、余計に苦しくなる時もあります。
人は悲しい時以外にも、涙は出ますよね。感情が高ぶった時にも涙が出ます。涙が出そうになった時は、深呼吸、肩の力を抜くなど、リラックスを意識しましょう。
物覚えが悪いのは、説明が雑ですが、自分にあった学習方法を見つけ
流のがいいでしょう。最後に:ご自身の気持ちと向き合って改善策を考えようとする貴方は、成長意欲があるように思えます。焦らず、少しずつでいいので、成長していきましょう。長文失礼しました。 Minekoさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
私も!! こんちゃ!ことことです☆ニクねはことです☆ぱっぱさん!(名前間違えてたらすいません。)私もすぐに泣きそうになってしまいます!そんなことの我慢方法を教えます。
私はあくびをするふりをしています!!あくびをすると涙が出るのであくび風にしてばれないようにしています!じゃばい! ことことさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月12日 -
←すぐこう 美愛ですv(・ω・)
********************
美愛も,
すぐ泣いてしまいます.
だから,すぐ泣いてしまうのは,病気じゃないです.
それは,自分の個性だって,ポジティブに考えよう!
********************
ばいばいv(・ω・) 美愛/Mia#元美羽さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
私もすぐ泣いてしまう! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも涙もろくてすぐに泣いてしまいます!
ゆーのも注意されたり怒られたりすると、目に涙がたまってしまいます!
小学校の頃は、すぐ泣いてしまっていたのですが、中学校になってからは、
涙ぐみだけで、涙は流さなくなりました。
ゆーの的には、はっぱちゃんも涙目になる程度で、涙を流さなければそれでいいと思います。
涙を流さなければ、周りの子にも心配をかけることはありません!
またメンタルを強くするには、常に強気でいることです!
「弱気は最大の敵」っていう言葉をゆーのは大切にしています!
いつも強気に物事を考えるように心がければ、少しずつだけど、メンタルも強くなると思います。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
メンタルが弱いのは個性だからしょうがない 私も豆腐メンタルなのでわかります…
経験上、メンタルを強くするのはかなり難しいと思います
なので、争いごとを避けて慎重に計画を立てたら怒られることが減ると思います
でもどうしても怒られてしまうことがありますよね
そういうときは、自分を慰めてあげてください
「私は人間だからしょうがない、失敗することだってある。大丈夫」
と心の中で安心する言葉を繰り返して、深呼吸すればかなり落ち着きますよ。とにかくリラックスを意識してください
マスクをしているなら口だけ笑顔にするといいですよ
泣きそうな時は、手で強く服を掴んだりして特定の場所に力を入れれば段々収まってきます
パニックになると余計涙が出るので気をつけて
メンタルが弱い自分を責めずに、長所を見つけ出してポジティブ思考で行きましょ! わわわーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月9日 -
メンタルを強くする方法! @元綾羽#覚えてほしい#挨拶変えた!
希空だぞっ,ねむねむ…(_ _).。o○
-
希空は,緊張することが滅多にないし,
メンタル強度診断でも「メンタルが強い」って書いてあったので,
強いんだと思います!そんな希空が答えます!
メンタルを強くするには,
・何事も前向きに考える
・メンタルが強い人と関わる
・ポジティブになる
この三つが大切だと思います!
特に二つ目は,希空の親友がメンタルダイヤモンドだったので,
希空もメンタルが強くなれました!
-
参考になったら嬉しいな!
ばいばーい! @希空_noa @綾羽だったやつ.さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。