トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吹部やめたい 吹部のホルンやってます。今中2で次、中3です。後輩が二人いて、同年代のホルンは居ません。愚痴です。前まではやる気もんもんでした。自分の時間がほしいです。部活に行っても、やる気もモチベも出ませんありません。でも、辞めたら後輩が困ってしまうのではないかと思います。私自身、ホルンを吹くのも聞くのも好きです。吹奏楽の曲を聞くのも好きです。だけど、部活は面倒くさいが勝ってしまいます。高校で続ける気もないし大人になって吹く予定もないです。この大事な時期に、やりたくない部活に時間を割くなら、勉強したり、他に好きなことをしたりしたほうが良いですよね。後、最近部員の一年生が謎いんですよね。こんなこと言っちゃあれだけど、特別支援学級の子が多くて、あまり来ないし、顧問がそっちの子を優先して教えたり、ずっと隣にいるっていうか、特別扱いしてるんです。私も、できることならもっと教えてほしかったし、平等に接して欲しかったです。その癖、部長ははりきって朝練に来いとか、ちりつもで嫌になっちゃいました。金賞の希望なんか見えないのに。 はるさん(青森・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私はやめた 今中2でチューバやってたんですけど1月くらいにやめました!
    私も主さんみたいに一年生のときは朝練一番最初に行ったりして、部活ガチ勢だったんですけどなにかどこかでめんどくせーってなっちゃってやめちゃいましたね。
    私のとこの吹部は人数が12人とかで金管とか4人しかいないし抜けるの迷ったけど抜けて後悔してないしすっきりしたし思いっきり抜けたほうがいいかもですね。
    今日のカピバラさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
  • 大丈夫! こんにちは
    私も次中3で吹部やってます

    もう辞めたいと思ったら辞めていいと思います
    これからもっと嫌な思いをするより早く辞めてすっきりする方がはるさんにとってもいいと思います
    SANAさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
  • 小学5年生です YUNIです!覚えてくれると嬉しいな!

    はるさん!好きなこととか勉強たくさんしておいたほうがいいと思いますよ!

    もうやりたくないならやらなくていいと思います。自分の人生ですから自分自身で決めていいと思います。

    参考にしてください…!
    YUNIさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation