トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
人の葬式で泣けない人をどう思いますか? ユウナと申します。
この前親戚の男性が亡くなられまして、葬式が行われたのです。私は遠い親戚ではあるものの、関わりが深かったので私も葬式に参列しました。
先程書いた通り関わりは深く、私が幼い頃から世話をしてくださったりしていましたし、「この方の声はもう聞けないのだな」と思うと悲しいのですが、葬式中に一切泣けませんでした。葬式の後も、周りの方々は皆涙を流していたのですが、私だけ泣けていません。
それだけならば「別に悲しみと涙の量は比例しないしな」と、それで済んだのですけれど、他の親戚の方々が「あの子泣いてなかったよ」と恐らく私に対して陰口を言っているところを聞いてしまったのです。あまりにもその方々が言うものですから、「私はおかしいのではないか」と思ってしまいました。
皆様は、人の葬式で泣けない人をどう思いますか? ご回答いただけますと幸いです。それでは。
ユウナさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月6日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 大丈夫ですよ。 こんにちは。 きゃらめるなっつ と申します。

    ユウナ様、ご安心ください。

    いくらお葬式だからって、泣くも泣かないもユウナ様の自由じゃありませんか?

    ユウナ様に悪口を言ったというその親戚の方々は、

    「お葬式では泣くものだ」

    という型にユウナ様を無理やり押し込んでるだけでしょう。

    自分が納得いかないことがあった時、人はすぐ何か言いたくなってしまうんです。

    ですので、心配ございませんよ。

    ユウナ様には、自由に生きる権利があります。

    ユウナ様の幸せを心の底から願っております。

    きゃらめるなっつ
    きゃらめるなっつさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月25日
  • 泣かなくてもいい. あいさつ省略 希空です.

    まず,その親戚の方のご冥福をお祈りいたします.

    お葬式で泣かなかったんですね.

    希空もこの前のお葬式で泣きませんでした.

    思い出がなかったっていうのもあるけど,

    人前で泣きたくないっていう本能があったんだと思います.

    悲しみと涙の量は関係ないです.

    ただ,ユウナさんの「かなしい気持ち」の現れ方が,「涙」

    ではなかったというだけのことです.

    -


    それではさようなら.
    @希空_noa @綾羽だったやつ.さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月8日
  • 仕方ないよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    お葬式で涙が出ないのは仕方ないと思います。

    悲しいっていう気持ちと涙がでるのは別だと思います。

    また人前では泣けないっていう人もいます!

    ゆーの的には、お葬式で泣けなくても、笑っていなければ全然いいと思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月8日
  • 大丈夫! 悲しみと涙の量は比例しないので大丈夫です!
    泣きたくても泣けない時だってありますし!
    私も一回同じこと言われたことあるんですよねー、。
    小4のとき大好きだった習字の先生が亡くなって、聞いた時ショックで声も出なくて。
    みんなすっごく泣いてたんですけど、私その時めっちゃ強がってて。
    それで泣くの我慢してたんですよね。
    そしたた「あの子泣いてる?」「いいや泣いてないね」「悲しくないのかな」って陰で言われたんです。
    私先生大好きだったから泣きたかったけど、人に涙見せるってことに抵抗があったから泣かなかったんです。
    だから1人の時に泣きました。
    別にそう言われて悲しかったんじゃなくて先生の言うことちゃんと聞けてたかな、とかそう言うことばっか考えてて。

    だから、大丈夫ですよ(^^)
    悲しいこともあるでしょうけど、きっと大丈夫です!
    別におかしくないですからね!
    しばいぬさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • 大丈夫! 悲しみと涙の量は比例しないので大丈夫です!
    泣きたくても泣けない時だってありますし!
    私も一回同じこと言われたことあるんですよねー、。
    小4のとき大好きだった習字の先生が亡くなって、聞いた時ショックで声も出なくて。
    みんなすっごく泣いてたんですけど、私その時めっちゃ強がってて。
    それで泣くの我慢してたんですよね。
    そしたた「あの子泣いてる?」「いいや泣いてないね」「悲しくないのかな」って陰で言われたんです。
    私先生大好きだったから泣きたかったけど、人に涙見せるってことに抵抗があったから泣かなかったんです。
    だから1人の時に泣きました。
    別にそう言われて悲しかったんじゃなくて先生の言うことちゃんと聞けてたかな、とかそう言うことばっか考えてて。

    だから、大丈夫ですよ(^^)
    悲しいこともあるでしょうけど、きっと大丈夫です!
    別におかしくないですからね!
    しばいぬさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • 辛いね‼でも、大丈夫! 私も、2年ほど前に祖父が亡くなったのですが、ショックと驚きが大きすぎて泣けませんでした。決しておかしいことではありません。大丈夫です! 雪ウサギさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • 泣かなくても大丈夫。 挨拶省略させていただきます、なーるんです。

    まず、御親戚の男性の御冥福をお祈りいたします。

    私は、お葬式に参列したことがないので、よくわかりません。

    でも、泣くのは気持ちの問題なので、

    泣けなくてもいいのだと思います。

    ユウナさんは、ちゃんと悲しむ気持ちを持っていたから、

    それで大丈夫。


    見てくれてありがとう。
    なーるん #_ぴちりす & WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • 泣くこと #0909_

    夕愛です ´-

    年下 失礼します
    ____

    確かに ,泣きたいのに
    泣けない時って あります .

    泣きたいなぁ 、って
    頭では思っているのに

    涙が 全然 出て
    こないんですよ .笑

    だから 文章中にも
    書かれていますが

    悲しみ = 涙の量
    では 絶対に無いです !!!

    ユウナさんは
    おかしくないです .

    あまり 心配しすぎず
    他のことを 考えるのも

    良いのかな と思います !!
    ____

    それではまた
    夕愛 @ js5さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • タイトル無し ※挨拶省略

    ユウナさんの言っている通り、悲しみの量と涙の量は、比例しません。

    私個人の意見としては、まず、「泣く」これは、悲しいときだけではないですよね。

    嬉しいときや、感動したとき、何故か自然と涙が出てしまうときもあります。

    たくさんの感情の「泣く」がある中、お葬式で泣いてしまうのは、

    大半は「悲しい」ですよね。その「悲しい」の現れ方は、人によって違うのです。

    きっと、ユウナさんの「悲しい」の感情の現れ方は「泣く」ではなかったんでしょう。

    故に、お葬式で泣かないのはおかしくありません。

    男性の御冥福をお祈りいたします。
    ぁゅ #すとりす #ブルロ大好きさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
  • 大丈夫ですよ。 セレナです。
    わたしも昨年十一月に2件お葬式がありました。確かに悲しくて悲しくて、大泣きしてしまい、今でも時々思い出して泣いてしまいます。でも、わたしはお葬式で泣く、泣かないは人によると思います。陰口を聞いてしまっても、気にしたってしょうがないですよ。
    セレナさん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation