ものが決められない
私は優柔不断な性格ですが、よく分からない性格なので解決したいです。
例えば、AとBならどっち?と聞かれたら少し悩んで決められます。
しかし、どこに行きたい?や何を食べたい?という質問をされると頭が真っ白になります。答えられなくなるんです。
そのせいで友だちに迷惑をかけてしまったり、説明しても理解されません。どうしたらいいですか? ぽぴさん(千葉・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:6件
例えば、AとBならどっち?と聞かれたら少し悩んで決められます。
しかし、どこに行きたい?や何を食べたい?という質問をされると頭が真っ白になります。答えられなくなるんです。
そのせいで友だちに迷惑をかけてしまったり、説明しても理解されません。どうしたらいいですか? ぽぴさん(千葉・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
キャラを作る!! ちゃ
えっとねぇ、自分のことが分からなかったり、何がしたいのか分からなかったりする時は「自分はこういうキャラだ!だからこれを選ぼう!」って決めるといいよ
例えば、「自分は甘いものが好きな性格だ!」って思って、「パンケーキ食べたい」って選ぶ、みたいな。キャラ決める時は推しとか友達とかの影響受けると楽だよ。
キャラまで決めなくても、「選択肢として先に出て来た方を選ぼう」とか「あいうえお順で1番早いやつを選ぼう」とかちょっと決めて置くとパッと決められると思うよ!
ちょっと自己暗示っぽいけどかなり楽だよ
自分が本当にしたいことがないなら、作ったキャラに従っておけば周りからもそういうキャラとして認識されるしいいと思う!
自分の気持ちに素直になるより、自分の性格を作る方が楽だったりする。
(私の場合は一部だけど「元気、うるさめ、自己肯定感高め、グミが好き、和食好き、肉だったら鶏肉が好き」とかね。本当は全部どうでもいいっていうか、そんなの心から思ってないけど、決めておくと選択が楽だし、優柔不断だったり、陰キャで何したいのか分からないってキャラだと他人が困っちゃうからね)
参考にしてみてね わぁいさん(長野・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月8日 -
分かる! こんにちは!メロンです
私もよく物が決められません。
よく家族にどこにいこうかよく言われます。
その時は、過去を思い出して楽しかったところを2,3個いいます。
一つに絞るのではなく、2,3個いって、友達がそのうち一つを決めればいいのでは
ぜひ参考にしてね!じゃあまた4月に会おうね!バイバーイ! メロンさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
あーまじ分かる @ぴちりす
にゃはろぉ~!みぅちだゥ.
ーーーーーーーーstart...ーーーーーーーー
ぽぴさん仲良くしましょう!
本当に分かります.
うちも3年前くらいにずっと物が
決められない人でした.ですが
過去の事を見返してみたり振り返ると
結果が見えました.それは
_どうせ今買ってもすぐ飽きる
_本当にいる物なのか
_説明書見てやり方が自分に合った物か
食べに行く所
_前回はどこに行ったか
_友達の好き嫌いを把握する
_今日着た服に合う店
_近い所がいいか遠い所がいいか決める
です.参考になれば嬉しいな!
ーーーーーーーーfinish!ーーーーーーーー みぅちさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
わかる 選択肢が用意されてるならまだしも、まっさらな状態で何か聞かれても分かんないですよね……。私も優柔不断なのでよく迷うし、皆のことを困らせています。
特定のものを答えずともいいんじゃないでしょうか。
たとえば、「何食べたい?」に対して「暖かいのが食べたい気分かな」「食べ歩きできるやつが良いよね」などと答えてみるとか。
「どこに行きたい?」だと……「屋内が良い!」「遊べるとこがいい!」「写真映えするとこ行きたい!」とか。ぼんやりした希望を伝えるだけでもまだ会話が持てるというか、シンキングタイムを引き伸ばせる気がします。
少しでも参考になれば!うまく行きますようにー!
なたにさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
私も! 同じです!
どこに行きたいとか、
何を食べたいとか、
言えないんじゃなくて、
分からないんです。
私の場合、
「選択肢が欲しい!」
って言うようにしています。
ずっと「うーん」って言ってると
迷惑かけてしまうので…
案はいくつか友達に考えてもらい、
そこから私が選ぶって感じです、!
ゆのさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
分かる…! るりりです!
私も、優柔不断な性格で、自分が「やりたい!」とちゃんと思えるものは答えられるんですけど。
ぽぴさんと同じで、2択とかじゃないと迷っちゃって。。
私は、どちらの意見も言って、友達に質問返ししちゃう。。
でも多数決とかで、5:5の最後決めたりするのは辛すぎる!
とりあえず、何個か候補を言って、その後友達に合わせる意見を言う…? るりりさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。