トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達… こんにちは王様です。
わたしには、友達がすくないんです。
友達は欲しいけど、恥ずかしくて「友達になってくれる?」などあまりいえないんです。
言い方のコツや恥ずかしくなくなる方法教えてください!
王様さん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • まだまだこれから! おはやふございます!コムレンジャーでもあり、まぐねっこでもあるゆためい推しです。さっそく本題に入っていきまSHOW☆
    個人的な意見にもなってしまいますが、友達はそんなに急いで作らなくても大丈夫だと思います!これから先、中学、高校、大学そして職場など…色々な場所で色々な人達と出会うことが出来るので、今はその友達との時間を大切にしてみてはどうでしょうか!
    どうしても友達を作りたいのなら、まず挨拶から始めてみてはどうですか?教室に入るときに「おはよう」と言ってみるのも良いかも知れませんね!あとは、体育のときにまだ組んだことない人とペアを組んでみるとか!そしたらその人の新たな一面を見ることが出来て、仲良くなれるかも知れません!

    では次のきずなんまでバイビー(^_^)/~
    コムまぐ#ゆためい推しさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • 自然になれるものじゃない? こんにちは,まっちゃです!

    私的には友達というのはわざわざ“友達になろ“ と言わずとも自然となっていくものだと思います。

    私も恥ずかしがり屋だけど、あいさつならできるので,いろんな子にあいさつして,できることなら話題探して,友達ができました。

    だから王様さんもそんなに友達ならなきゃとか意識しないで,気軽にお話しすればいいと思います。

    お役に立てたなら光栄です。

    from Matcha
    まっちゃさん(その他(海外)・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • お友達の作り方 こんにちはれもんです。 私が 友達を作った方法について役に立つか分かんないけれどお伝えします。
    気をつけるポイントは、無言で気まずくならないことです。
    事前に、共通点を見つけておくといいですよ。(趣味や今日あった衝撃的な出来事など)
    そして笑顔で話しかけることによって好印象を持ってもらえます。
    最初は挨拶から始めるといいですよ。
    で、少ししたら、クラスでも話しかけてみてください。
    きっと友達になれますよ!

    相手が自分をどう思っているかは、伝わるものらしいですよ

    お友達たくさんできますように

    それではッッ
    れもんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation