学年のクラスの友達関係について
こんにちは!
今回相談したいことは、学年のクラスの友達関係についてです。
皆さんは友達はいますか?
自分は友達は結構いるんですがその中に少しヤンチャな人がいてその子がすごく煽ってきたり挑発してくるのでどうしたら良いのでしょう?
自分は、適当に話してできるだけ嫌いだとおもわれないようにしています。
皆さんならどうしますか?
とんかさん(高知・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:4件
今回相談したいことは、学年のクラスの友達関係についてです。
皆さんは友達はいますか?
自分は友達は結構いるんですがその中に少しヤンチャな人がいてその子がすごく煽ってきたり挑発してくるのでどうしたら良いのでしょう?
自分は、適当に話してできるだけ嫌いだとおもわれないようにしています。
皆さんならどうしますか?
とんかさん(高知・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
ぽっぽのクラスも… こんちゃ!ぽっぽだよ!とんかさんこんにちは!
ぽっぽは、友達は、いるけど、ヤンチャが、いっぱいいます。
ぽっぽも、嫌われないように、シテイルヨ!!笑
じゃねバイ!! ぽっぽさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
わかる.めんどい 美愛ですv(・ω・)
********************
美愛も,
わかる.
ヤンチャなやつ,ほってる.
だから接してない.
だから,とんかちゃんも,接さなくていいと思う!
********************
ばいばいv(・ω・) 美愛/Mia#元美羽さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
私だったら接しない 爆走してる自転車です。
参考にならなかったらすみません。
私だったら接しないで放置します。自分が嫌われない程度に態度とるってすごく辛いと思う。別に好きでいるわけじゃないなら相手から話しかけてきたら、ああ、そう。って感じですぐ話を終わらせればいいし、もしその友達が大事なら嫌なんだよねって友達だったら言えるじゃないかな?挑発してきたり煽ってくる子は先生や親に相談してみたらどう? 爆走自転車さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月4日 -
煽りとかめんどいよね こんにちは!こんばんは!おはようございます!はじめまして!
煽りとか挑発、だるいよな!
あんまり関わりたくはないけど嫌われないようにしちゃうよな!
今のままの関係を1ミリも壊したくないなら今までどうりにしないと
だと思うけど、この関係を少しでも変えたいと思うなら
適当に流そう!
例えば、煽られたりしたとき、
「やめろよ〜」とか「おい、やめろよ」
とか変に反応してしまうと余計に相手に火がついて
しまうから、できるだけ反応は小さめに、
無視まではいかないけど、
適当にあはは...と笑ってその場を去りましょう!
じゃあな! マイペースさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。