親が思ったことを何でもすぐ言う
私の母親が思ったことを何でも言ってしまう人です。
テレビを見ている際「この人○○だね」(ファンが聞いたら怒られそうな発言)と言っていたり私が推しのゲームをやっている時推しに対してキモっと言ってきたりします。私が部活で描いたオリジナルの作品を見られたときは「これって(版権キャラクター)でしょ」と言われてしまい特に意識してもいなかったので少し萎えてしまいました。
たまに人を敵に回してしまうような発言をするので怖いです。
言っても改善しないと思うのですがどうしたらいいでしょうか? もちさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:4件
テレビを見ている際「この人○○だね」(ファンが聞いたら怒られそうな発言)と言っていたり私が推しのゲームをやっている時推しに対してキモっと言ってきたりします。私が部活で描いたオリジナルの作品を見られたときは「これって(版権キャラクター)でしょ」と言われてしまい特に意識してもいなかったので少し萎えてしまいました。
たまに人を敵に回してしまうような発言をするので怖いです。
言っても改善しないと思うのですがどうしたらいいでしょうか? もちさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
全く同じだ…。 やっほー、菜乃花です( ・∇・)
・:*+.\\(( 本題 ))/.:+
なんか自分のお母さんと全く一緒で、
泣けてきた…。
自分が好きでやっているのに
「なんかそれダサくない?絶対こっちの方がいいよ」とか。
でもお母さんに反抗できなくて…。
相談もしづらくて辛いんだよね…。
私はやってことがないからわからないけど、
チャイルドラインってやつがおすすめみたいだよ。
右下にある。
やってみるといいかもね。 菜乃花さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月6日 -
ハッキリ言えそうだったら言おう 私の親もそんな感じです。私にとってもそれは大きな悩みだけど、
たぶん解決しないと思う。
私の性格もあるけど、ズバッと言っても親の性格やプライドもあって
解決しないかもしれない...
私は意見を強く言えないのでそのままですが、
ズバッと言えそうならハッキリ言っちゃいましょう!
私は親には逆らえません!笑 ぽんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
わかります!! やっほーめめ推しだよー!!
もうすぐでキズなんいったんお休みするんだー!!(学タブ返却のため)
うちの親も平気で言っちゃうので『はぁ?』『何言ったんねん』って感じです!!
やっぱり親にガチで伝えるのがいちばんですよね!!
年下が生意気言ってすみません!また会えたらいいです(o^^o)バイバイ めめ推しさん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
嫌だとはっきり言う こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
「それ嫌だからやめて」と
はっきり言いましょう!
怒られるかもしれませんがこれは正論だと
はっきり覚えてください。
( ^ω^ )マタネ ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。