口内炎
うさうさです。
口内炎痛いですよね…口内炎できたことある人、たくさんいるんじゃないですか?
口内炎できた人、最大何個くらいできました?
痛くて唇切れたかなと思っていたけど、さっき見たら、口内炎が右の方に3つもできていました。
しみるし、すごく痛いです。食べてても痛いです。治るまで、痛みを耐える方法を教えてください!
なるべく早くお願いします。
うさうささん(岐阜・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:4件
口内炎痛いですよね…口内炎できたことある人、たくさんいるんじゃないですか?
口内炎できた人、最大何個くらいできました?
痛くて唇切れたかなと思っていたけど、さっき見たら、口内炎が右の方に3つもできていました。
しみるし、すごく痛いです。食べてても痛いです。治るまで、痛みを耐える方法を教えてください!
なるべく早くお願いします。
うさうささん(岐阜・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
口内炎辛いよね! 私が口内炎になった時は親が口内炎の薬を塗ってくれるからそれでだいぶ良くなります!うさうささんも薬を買って塗ってもらってください!早く治りますよ!(私の場合) #ヒロうり推し#ヒロうり愛好家さん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
同じです! やっほー!!
夕凪だよ。名前認知してくれたら嬉しいです!
うさうささんと同じで、私も何回も口内炎になったことがあります!
私は、1番多くて何個だろう。。6個くらいかな!
その時は、口を動かすのもできなくて、水を入れるとしみました。。
親に、口内炎になりやすい性質だと言われましたし、もう慣れてます。
それでもやっぱり口内炎ができるとうんざりします(笑)
対処法としては、うがい薬を飲むことと、触らないことです。
あとはもうなくなるのを待つ←私はこれ
しみても水は飲んだほうがいい!食事は無理なく少しずつ食べたほうがいいと思います!
それじゃ!またね!
夕凪 #ゆうなさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
口内炎 沫 です。
‐
私は 口内炎は最大で”5個”
同時に できたことがあります・・
口内炎 めちゃくちゃ
痛いですよね、、
私は元々 口内炎ができやすい
体質らしくて 口内炎がない日は
ほぼないんですが
しっかり歯磨きをしたり
うがいをしたり 口の中を
清潔にすると 口内炎が
できにくいかと 思います!!
‐
では、。 沫_あわ #陽のふりした陰さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
口内炎 ボンジュール♪夕立だ!
本題
わかる〜
口内炎って痛いよね
僕も唇の裏にできたりしたことある(T_T)
(しかも2個)
調べたらうがい薬でうがいして
口の中を綺麗にすればいいってあった!
それでも早く治したいなら
塗り薬塗るのがおすすめ!
(味がしないやつで3日?くらいで治った)
それじゃまたね〜(@^^)/~~~ 夕立さん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。