トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
チャレンジタッチをやりたい! 私は、4月から中1なんですけど、夏休みまでは何もしないという感じで、親が決めていて、いま、中学受験して、落ちて公立の中学で進むので、塾で英語と数学をやっているけれど塾の点数が悪く、授業に着いていけるか心配です。
チャレンジタッチだったら、小学校の復習もできるので、良いと思っています。
親になんて伝えればいいと思いますか
ご意見をいただきたいです。
ひーさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 通信 はろ-.

    乃々愛です.
    __

    乃々愛は

    スマイル・チャレンジ

    どちらともやっているので.

    チャレンジタッチの特徴を書きますねっ.

    《メリット

    -キャラがいる
    -遊べる

    -交流できる
    -習慣づけになる

    《デメリット

    -甘い
    -やる気がなくなってくる(個人の感想)

    付録とかは楽しいですが
    ガッツリ勉強したい人にはおすすめ出来ないです.
    __

    またぁ
    乃々愛│ののあさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • チャレンジタッチわたしやっています。 わたしはチャレンジタッチをやっています。
    やりたいって思ったらお母さんかお父さんに
    「私チャレンジタッチしたいんだけどやらせてくれる?」と聞いてみたらどうでしょう。
    言ってみたらいいよといってくれるかもしれません。
    つむさん(宮城・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • ちょっと気になるんだみたいな感じは? るんるんるんだよ(=^・^=)
    元チャレンジやってた人です!
    よくテレビCMとかでやってるから広告出た時に「これ面白そうじゃない?私気になるなー」みたいな自然な感じに言ったらいいと思います!
    (^_^)/~
    るんるんるんさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • やってみるのもいいと思うよ こんにちは!もうすぐ14歳の中学生だよー

    私も一回やってみたけど、途中で辞めちゃった!
    確かに復習できるから便利だよ
    中学受験してるなら学力は尚更必要だし、勉強系の事ならきっと親御さんも熱心に勉強に取り組んでるんだなーって思ってくれるかもしれないから、やってみるのもアリ!
    中学の数学とか英語は後半になると結構ムズいから頑張って!
    Reiyaさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation