トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
怖い… こんにちは!!オレンジです…苦手な教科は、算数です。私は、授業内容で分からなくなるときがあります!前、算数ドリルで、わからなかったので分からないところだけ答えを見ました。そしたら、「なんで!答え見とんの!!」と鬼のレベルに怒られました…あまりにも怖すぎて号泣しました…まだ、勉強の事で悪口を言うと怒られます…どうすればいいですか?きずなんの皆さん教えてください!! オレンジさん(三重・9さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 問題を理解できたなら大丈夫! こんにちは!あいくです。

    答え見るのも一つの手段だからぜんぜん大丈夫ですよ。
    ただ、答えを見て丸写しじゃなくて
    「ここがこうなったからこういう答えが出たんだ」
    と、理解できるとなおいいと思います。

    人によって、覚えやすいやり方は違うかもだけど、
    僕の場合、わからないところは間違えた判定にして、答え見てます。
    答え見て、理解して、ちょっとたった後にやり直します。
    そういう感じで僕は、なんとか算数を乗り越えてます。

    算数ってほんとにめんどいけど頑張ればいける!
    僕も頑張るので、オレンジさんも頑張り続けてください。

    応援しています!長文失礼しました。
    あいくさん(滋賀・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 答え見るのもわからないときには一つの手段 分からないときに答えを見るのは特に悪いことではありません。ただ、そのあとに説き方を理解すればいいです。なのでそれは「答え見るな」と言っているほうが間違ってます。なのでオレンジさんは全然悪くないです。 あああああああさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 怖すぎ… ちわー心愛STPR推し☆だよ!
    名前覚えてねー
    私も算数めちゃ苦手…わからなくて答え見たってそんな怒ることなくない?
    その先生ひど!だったら勇気を出して、
    「わからないとこだけ見てたんです!」って言ってみよ☆
    頑張ってみてね!応援してるよー!
    心愛STPR推し☆さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • それは… るりりです!
    私もありますよ!!
    分からないところは、答えを赤ボールペンで写してます!
    それで怒られちゃうのか…
    大変ですね。
    頭の良い友達に教えてもらう、とかですかね?
    どうしても分からない時は、とりあえずなんとなくで書いといて、チェックつけとけばいいんじゃないでしょうか?
    るりりさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation