トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
テストで思うようにできない 私の学校ではつい最近、学年末考査がありました。わたしはこのテストのために頑張って勉強しました。しかしどうしても誘惑に負けてしまったり、やる気が出ないときもあってあまりいい感じに勉強できませんでした。
テストではもっと勉強したら絶対点取れたよなと思うものもあってとても悔しい思いをしました。
どうやったら勉強に集中できて、いい点が取れるようになりますか?教えてください。
ももさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • わかるわ、、、! Hello、もうすぐ小5デビューするMeiと申します!
    1ヶ月後の投稿で遅くてすみません!
    テストって確かに、思い通りにできませんよね、、、
    頑張って勉強しても、いい点は取れない時だってあり得ます!
    まず勉強に集中できるようにするには、
    ・自分の好きな文房具で勉強する
    ・音楽を聴く(特に自然?の音とかが効果的!)
    かな!
    あとは先生の話をしっかり聴くのも大事だと思います!
    でも、ももさんは努力して勉強しているのはすごく偉いと思います!
    ももさんの成績上がれ!ではまたどっかで(^^)/~~~

    Meiさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 先生の話をよく聞く!! こんにちは!モカです。
    テストでなかなかいい点数が取れなくて困っているんですね。
    ちゃんと勉強したなら他に自分に足りないものを探しましょう!
    例えば先生の話をよく聞くことが大切だと思います。先生の話をよく聞いてわからないところがあったら先生に質問しまくる!!そうすると成績も上がると思います。次のテスト頑張ってね!!
    モカさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • 私の場合は… こんにちわ!くりーむです!
    今回は見てくれてありがとう!

    では本題!

    1,音楽を聴く
    私は環境音とか聴くと集中できる!
    ヘッドホンつけたりできたらもっといい!

    2,休憩を挟む
    私もあんま集中できないので笑25から35分くらい勉強したら5分やすむみたいな感じにしてるかな

    3,自分好みの文房具を買う
    自分の好きな柄とかが入ったシャーペンとか使うとモチベ上がって集中できる!

    4,お菓子を食べながら勉強する
    すぐに食べ終わらないガムとか硬めのグミとかがおすすめ!

    5,スマホなどの電源を切る・机を片付ける
    触ってしまいそうなものは触れないようにする!

    6,やるべきことは先に終わらせる
    まだやらなくちゃいけない事があると焦って集中できなくなるから!

    ここまで読んでくれてありがとう!参考になるといいです!長文失礼しました
    くりーむさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation