なんか倦怠感がする…
どうも!カザキです!
なんかここ一週間くらい、咳や痰の絡み、鼻水、頭痛、味覚嗅覚が無いのと倦怠感がします。
熱は出ないし、花粉症とか風邪とかもあるのかなぁとか、もしかしたらコロナなのかなぁと思って、
でも原因がわからないです。
母親は最近、精神的にも肉体的にも疲れてて、「カザキが倦怠感…とか言ってたら、お母さんまで
そうなってきちゃったじゃん」って言われて、あまり話を聞いてくれませんでした。
食欲はあるし、睡眠は6時間は取ってます。
最近学校休んでたから、体調が少し悪いだけじゃ休ませてくれないんだと思います。
余談申し訳ございません!これって何が原因かわかりますか、、、?? カザキさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:3件
なんかここ一週間くらい、咳や痰の絡み、鼻水、頭痛、味覚嗅覚が無いのと倦怠感がします。
熱は出ないし、花粉症とか風邪とかもあるのかなぁとか、もしかしたらコロナなのかなぁと思って、
でも原因がわからないです。
母親は最近、精神的にも肉体的にも疲れてて、「カザキが倦怠感…とか言ってたら、お母さんまで
そうなってきちゃったじゃん」って言われて、あまり話を聞いてくれませんでした。
食欲はあるし、睡眠は6時間は取ってます。
最近学校休んでたから、体調が少し悪いだけじゃ休ませてくれないんだと思います。
余談申し訳ございません!これって何が原因かわかりますか、、、?? カザキさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
確実にはわかりませんが… こんにちは!りぼんです。
確実にはわかりませんが、私はコロナだと思います。熱がなかったとしても、私が知っている限りの大体の症状がコロナに近いなって思ったからです。もし、コロナだったら、周りの人にうつされたんだと思います。上から目線で申し訳ないのですが、もうちょっと睡眠をとったほうが健康的になれると思います。
それでは! りぼんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
疲れかな? やっほー!綾羽から改名した希空だぞっ(^^)v
-
希空は,疲れから来ているんじゃないかな?と思いました.
希空もそうなんですが,病み上がりに頑張りすぎると
また病気の頃に逆戻りしたような症状になります.
希空的には,中2か中3で
寝るのが6時間はちょっと短いかな?と思いました.
だから,もっとよく寝て,今日は調子が悪いな…と思ったら
無理せず休むことが大事だと思います!
-
参考になったらうれしいな!
ばいばーい! @希空_noa @綾羽から改名した!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
病院行って睡眠とる! カザキさんこんにちはルカです!
それは辛いね(泣)
まず睡眠は8時間はとった方がいいよ。
そして病院行って診てもらうといいよ!
辛いと思うけど自分のために、頑張ってください ルカさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。