トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
同期の部長(友達)にイライラしてしまいます… 私は吹奏楽部なのですが、最近役職発表があり、私と同じパートの友達が部長になりました。その子はハキハキしていて注意もできるので選ばれたのは納得なのですが、最近その子の態度がいちいち気になってしまってイライラしてしまいます。私が今まででイラっとしてしまったその子の行動をあげると、

・何でウチが部長に選ばれたんかなーって何回も私に聞いてきた。

・私が「この曲かっこいいからやりたいよなー」と言ったら、「やる曲の最終決定権はウチにあるから」とか言ってきた(先輩の代ではそんなことしてなかったです)

・ことあるごとに「幹部」ということを強調してくる

私の印象に残っていることはこのくらいです。こんな些細なことでいちいちイライラしてしまっているとあと1年間楽しく部活ができるか不安です。同じパートなので特に仲良しなので、対等だと思っていた私とその友達で役職の格差ができてしまって私が嫉妬?しているだけなのかなと思うのですが、友達の高圧的な態度が本当に嫌になってきています。どうしたら気にせず部活楽しめるでしょうか。

文章長くてすみません。本当に悩んでいるので回答くれたらめっちゃ嬉しいです!
ゆめあさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月28日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • うわーわかる… どうもKaguyaです!

    もう気持ちめっちゃわかりすぎてしんどい…
    私も友達が部長なんですけど、その子自体はいい子ですがたまにムカついちゃうことあって…

    実力があるから部長だ、というわけではなくリーダーシップ等で決めていると思うのに基礎合奏は部長がやっていてできてないところの指摘をしていたり、演奏会やイベントなどの詳細は全て幹部で決めていて一般部員は関わらせてくれなかったり…
    これは顧問の指導方針の問題ですね。
    まあでもプライベートで会った時とかに会話の中に部長という立場からの発言があったりして胸糞悪かったりはします。

    愚痴っちゃってすみません…。対処法についてですが、せめて楽器の実力では勝ってやりましょう!私はそうしてます。なにも幹部だから偉いなんてことはありません!幹部ってことを強調するってことは多分部長としてのプライドがあるんでしょうけど、そんなんより楽しく楽器吹いてる人の方が結果的には輝いてみえるはずです!

    私も幹部のことでしんどいこといっぱいあるからお互い頑張っていこう!
    Kaguyaさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • 続きA ・ことあるごとに「幹部」ということを強調してくる
    →実は私幹部やったけど幹部とそれ以外の子で溝できてもいいことなんかない
    あくまで幹部って代表なだけであって学年みんなで協力しないと部活うまく行かんくなる(特に3年のとき)
    私の学年も幹部対その他みたいになったことあって、そのとき幹部以外にどう幹部のこと思ってるか聞いたんやけど「注意して満足してる気がする」っていう指摘があったから幹部だからって気取りすぎると良くないなって…(新体制始まったばっかとかコンクールの頃の話やけど流石に引退際はそんなん一切なくなってたと思う)

    とにかく部長=全ての権限もつ=1人で部活動かす
    ってことでもないし
    幹部=偉い=他の人は絶対服従
    っていうのでもない

    もしかしたらその子は「部活はみんなで作っていくもの」っていう意識が欠けてるのかもしれない…吹部はチームワークホンマに大事
    一回学年ミーティングするのがいいと思う!
    2回も長文ごめんね&参考になれば嬉しい!
    はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • @ 中学は吹部、今は一般バンド所属です。読んでるだけでこっちも怒りそうになったわ笑

    ・部長に選ばれた理由を何回も聞いてくる
    →テンプレ文作ってくり返す(責任は取れない…)
    あとは適当に流す。無視が一番悪化するし吹部で関係悪いのは致命傷

    ・「やる曲の最終決定権はウチにあるから」とか言ってきた
    →学年ミーティング開いて曲決め方再確認(部長の子が最終決定権持つの良く思ってない人は多分いるはずやし、多対1は勝てないと思う)

    3つ目が文字オーバーしそうなので次に書きます!
    はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • おぉ… 私は吹奏楽部の部長なんですが、それは確かにイライラしますねー…
    でも私からしたらそのくらい高圧的な部長のほうがいい気はします。ハキハキしてて注意も出来るなら尚更。
    私は、「ねえ部長どうするのー?!」「部長が決めていいよ!」など言われた時アタフタしちゃうので、逆に堂々と「部長だから!!」って言えるあなたの友達がすごいなーって思っちゃいます!
    みなさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation