トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
新しい部活をつくりたい!! おはようございます、こんにちは、あるいはこんばんは!
かおること言います、よろしくお願いします!

早速本題なんですけど新しい部活を作るためには
どうしたら良いんでしょうか?
私の通っている中学校にはかるた部がありません。
最近国語の授業で百人一首が取り上げられて、
競技かるたにハマってしまって。

中高一貫校なので高校から別の学校に行くことは考えていません。
皆さんだったら、部活を作るためにまず何をしますか!?

長文でごめんなさい、読んでくれてありがとう!
かおるこさん(宮崎・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月28日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 極めて難しいと思う! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーの的には、新しい部活を作るのは難しいと思います。

    まず部活には顧問の先生が必要です。

    今、中学校は目いっぱいの部活があって、顧問の先生も余っている先生はいません!

    また部活には予算が必要です!

    新しい部活ができれば、予算がひっ迫します。

    その2点を考えても新しい部活は作るのが難しいです。

    でもどうしても部活を作りたければ、同好会っていう手があります。

    同好会なら顧問は他の部と兼ねられるし、予算も必要ないです。

    同好会を作って、数年頑張って実績を上がれば、部活に昇格もあり得ます!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 頑張るしかない! こんにちは、桜酸です!

    僕は過去に軽音楽部を作ろうとしたものの、
    ・年々部活も減ってきて一つの部活に対して人数が少なくなってる
    という理由で失敗に終わったことがあります。
    人数などに問題がなければ頑張れば作れると思います

    そんな僕がした事です↓
    顧問になってくれそうな先生を探す(じゃないと部活動として成り立たない)
    部員を探す(これが大事です。一人ではできないので。4人は最低でも見つけないとです。)
    部活動代表の先生に話す。そしたら後日の休み時間に時間を取って貰い話しました。
    そこで空き部屋などを使わせてもらえるか、どういう活動をするのか、を話します。
    次の職員会議で話し合われるのでそこまでは待ちです。
    先に質問されそうな事は説明しておくと良いです!デメリットをできる限り潰す。

    長かったらすいません!応援してます。

    桜酸さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation