トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
骨折した… どうもさくらもちです。
最近、私、足を骨折してしまって、聞きたいのですが、
松葉杖で歩くことがうまくいかないので歩くときのコツ、階段をのぼりおりするするときのコツを教えてください。
骨折したことがある人だけでなく、したことない人でもいいので教えてくださると嬉しいです。
ご回答お願いします。
さくらもちさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月27日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 仲間だね こんにちはラブです。
    私実は2回も骨を折っているんです。
    1回目は左手の手首、2回目は左足の甲を折りました。(2回目はちょっとしか折ってないけどね)
    2回目の時にまつばづえを使いました。
    私はすぐに出来るようになりましたが楽しくて早く移動してみたり遠くについたりしてたらママに怒られました。
    私みたいにできればいいけど、(はしゃぎすぎない私)できない人は少しずつやっていくといいと思います。
    いっぱい移動するとき(ショッピングモールなどお店)もしあれば車椅子を使わせてもらうといいです。
    私は使わないでショッピングモールを大移動したので脇が痛くなって後悔しました。
    恥ずかしいかもしれませんが痛くなって後悔しないために使わせてもらいましょう。
    ちょっと質問と違う答えになってしまいましたが役に立つと思います。
    以上ラブでした。
    ラブさん(石川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 私も骨折したことある! こんちはちはるんでーす。 ちはるんは2年生の時に骨折をして松葉杖でした。 その時に腕が痛くなるので少し休んだり、階段はけんけんか、友達に片方の松葉杖を持ってもらい降りる
    普通の道を歩く時には片方の足をちょっと前に出して支えて歩く などです。 ばいちゃ
    ちはるんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 友達が。。。 こんちゃ!☆はるちぃ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆です。
    本題へGo!
    私は折れたことないけど大大大親友のOちゃんが足の骨を折って先生たちよりもサポート行っていました(笑)その子は松葉杖を誰かに持ってもらって手すりにしがみついて上り下りしておりました。見てたはるちぃや先生たちの方が心配していたほどです。
    参考にして!またキズなんで!
    ☆はるちぃ☆*:.。. o(≧▽≦)o さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • エスカレーターは? こんにちは、元覇鷺☆、純香だよ!よろしくね

    【本題】
    エスカレーターは学校とかにない?
    純香は骨折経験なしだけど、
    友達が骨折した時にエスカレーター使ってたから。。。
    なかったら気をつけて登り降りするしかない。。。

    ほぼ役立たずでごめんね(°▽°)
    バイバイ*\\(^o^)/*
    純香 元:覇鷺さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 骨折… I hope your day is a good one.
    どもっ紅月でござる。

    左足折って松葉杖の経験者です。
    骨折ってめんどいですよねー。
    特に松葉杖は折れてない方の足と脇のあたりがめちゃ痛くなる
    歩き方のコツは、松葉杖に体を預けて
    折れてない方の足を少し振る様に前に出すといいです。
    やった事あるか分からんけど、イメージ学校の机に
    両手ついて足ぶらぶらする感じです。分かりにくいかな…
    松葉杖生活ガンバ!!
    参考になります様

    それでは
    また、キズなんで!
    紅月さん(兵庫・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 私骨折したことあるー! こんにちは!しばいぬです!

    私松葉杖は使ったことはないけど、右足骨折したことはあるんですよね。
    それで片足庇いすぎてもう片方の足がめっちゃ痛くなりました´д` ;
    だから片足に体重かけすぎないほうがいいです!

    それじゃ!
    しばいぬさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation