トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
先伸ばし癖治すの手伝ってください… タイトル通り、私の先伸ばし癖を治すのを手伝ってくれませんか。

私の先伸ばし癖はかなり酷く、担任に提出物をこの日、絶対出すように言われても他のことに気がいってしまい出せない日が多々あります。まだ時間あるからとか生意気なこと言って先延ばしにしてきました。もうすぐ卒業式、高校に入学しないといけません。なのなこのままでは高校でも提出物を出すことが出来ずきっと留年するでしょう。

そのため私は皆さんに助けてほしいんです。先伸ばし癖、どうしても治したいです。

今更遅いのは分かっています。でもとても後悔してるんです。もう1回自分の人生をリセットしたいほど。しっかりやっていればこんな事で悩むことはなかったです。しっかりやってこなかった自分が悪い。見事自爆乙なんですけど…。

先伸ばし癖同じ人とか、克服した人とか、とにかく治せそうな意見が欲しいです。辛口で全然いいです。私を根本から叩き直してください。

自分に甘々な自分が本当に嫌です。

こんな私を助けてはくれませんか
ほこりさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月27日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 分かるーーーー! ども!のんちゃんです!
    ほこりちゃん!同い年だね、仲良くしてね~~~!
    ーー本題っ!ーーー
    私も、先延ばしにしちゃう癖めっちゃある…!
    「後でやろっ♪」って放っといて、
    締切がギリギリになって「やばいやばいやばい……!」って焦ることが
    多いんだよね…。。。
    私は、課題を貰ったその時に、量を確認して計画を立てるようにしてる!
    ノルマ制にすると、だんだん残りの量が減って、やった量が目に見えるから
    楽にできたよ!
    できたらやってみて!おすすめだよ!
    ではまた!
    のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 先延ばし
    @ February

    水ノ瀬 といいます 。
    どうぞよろしくね !!!

    __ ××


    ついつい先延ばししちゃう気持ち 、す
    ごくわかります 。

    でも 、そのまま続けていたらどうなる
    と思いますか 。どんな将来が待ってい
    ると思いますか ? 留年したいのですか ?

    それを 、しっかりと考えてみましょう 。
    そのまま行ったらどうなるのかな 。

    分かると思います 。相当な将来が待って
    いるでしょうね .. それを頭に入れて行動し
    たら 、先延ばし癖もなくなるのでは ?

    もうすぐ高校生だから 、癖を治すのは結構
    難しい 。でも頑張ってみてください 。

    少しでも良い未来が待っていると思います 。

    ×× __


    それではまたっ
    水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation