吹奏楽強豪校に行きたいです!
こんにちは!または、こんばんは!
なおです。吹奏楽部です。さっそく本題
私は、マーチングと座奏の吹奏楽強豪校に行きたいと思っています。
しかし、私の中学校は、少人数制の弱小校です。私はやる気があって基礎連はかかさずやっています。(当たり前ですけど)
マーチングやってないです。やったことないです。
強豪校がどれだけの厳しい練習をしているのかは、だいたい理解しています。
その高校は、初心者でも歓迎といっているのですが、やはりコンクールに出たいと思ったら、それなりのレベルは必要ですよね?
あきらめた方がいいですかね?
意見お願いします。
年下OKため口OKです。お願いします。 なおさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:3件
なおです。吹奏楽部です。さっそく本題
私は、マーチングと座奏の吹奏楽強豪校に行きたいと思っています。
しかし、私の中学校は、少人数制の弱小校です。私はやる気があって基礎連はかかさずやっています。(当たり前ですけど)
マーチングやってないです。やったことないです。
強豪校がどれだけの厳しい練習をしているのかは、だいたい理解しています。
その高校は、初心者でも歓迎といっているのですが、やはりコンクールに出たいと思ったら、それなりのレベルは必要ですよね?
あきらめた方がいいですかね?
意見お願いします。
年下OKため口OKです。お願いします。 なおさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ぜんぜん大丈夫でしょ! こんにちは!年下ですがため口オッケーということで、百恵だよ!
私はぜんぜんいいと思う!
その吹奏楽強豪校の人たちにも、いつかは吹奏楽を初めてやる日があったわけじゃん?
ぜんぜん大丈夫だと思うよ!それに、初心者歓迎みたいだし、なおさんはすでに吹奏楽をやっているから、いったら楽しいと思うよ!
その学校で腕を磨いて、全国大会に出場できるといいね! 百恵さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
いいでしょ! こんにちは。私の進学先はマンドリン強豪校ですが割と初心者大歓迎!って姿勢なので大丈夫だと思います! 紫紺さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
オープンスクール その高校にオープンスクールや学校見学はありませんか?
主に中3が対象なんでまだ話が来てないのかも。
私立の話で公立はどうかわかりませんがオープンスクールのスタッフがしたこともあります。
希望者のみ部活の見学もありますし
入学前に学校生活の不安を相談するコーナーもあって先生座ってたり、案内してくれる先輩に聞いてみたりしても良いと思います。
私はバスケやってますが、1人でも部員が入ってきてくれたら嬉しいしレベルとか一旦置いといて初心者歓迎という気持ちはすごく分かりますね。
あんりさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。