トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達が発表苦手。どう慰めれば? こんにちは、こんぎつねです!
今回は私の親友の話です。

その子はすっっごく発表が苦手です。
例えばクラスメイトの前で、本の発表をする時(暗記して5分間)、意見文の発表をする時(原稿読みながら4分)などの発表があると、「ほんとに最悪、無理」と一週間前ほどから言い出し、発表が終わると号泣します。

最近の出来事だと、
発表が始まる前から涙目の涙声から始まり、席に戻るかと思うと自席の前で膝から崩れ落ち、周りに聞こえるぐらいの声で泣き出しました。
発表の機会があるとよくこうなり、クラスの空気が凍ります。

親友なので何かしらの言葉をかけてあげたいのですが、私も発表が好きかと言われるとそういう訳ではないですが、元学級委員で学年の前で話したり、小学生のときも自ら立候補して学年の前で話したりしていた方なので、泣いてしまうほどの気持ちが正直あまりわかりません、

こう言う時なんと慰めればよいのでしょうか
回答待ってます!
こんぎつねさん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 否定はしないで! こんにちは!

    ピーナッツバターでっす!

    本人だって悪気があって言っているわけじゃないし、

    否定しないで優しくきいたあげな!

    でも、本当に友達なら、

    あなたが思ったことや、クラスのことを正直に言ってあげな。

    発表のあとに、泣いちゃうのか、

    こんなこと言うのはあれだけど、

    精神科行くのを進めてみな!
    ピーナッツバターさん(茨城・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 上辺だけでいいので、共感してみましょう。 ユウナと申します。
    まず、無理に共感や理解をする必要はありません。それを口に出したらよろしくないかもしれませんが、心で思っているだけであれば何も問題はないでしょう。
    取り敢えず、発表の時間がやってくるまでは「分かる」「嫌だよね」と上辺だけでいいので共感してみて、発表が終わった後は落ち着くまで見守ってからいつも通りに話しかけにいけばいいと思います。
    それでは。
    ユウナさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation