トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
人生が辛い 私はストレスが凄く溜まっています。自覚できるほどに体に異常があるからです。頭痛に目まい、吐き気に体に力が入らず、更には節々が痛みます。そして肺の辺りや胸が痛んだり咳が出ます。学校は嫌な子が居て行きたくなく、更には勉強がほぼ仕事のように感じて疲れました。辛くて何度も家出や死について考えては家族の為と耐えてきましたが家族はそんな苦労もストレスもつゆ知らず私に速く動けだの速く食べろだの言われていて、更には私が学校に遅れるのは精神的なものだから頑張れる要因を作ろうと学校に何日間行けばあの欲しかった奴買ってあげるよと言われますが買ってくれませんでした。日に日に体に限界を感じて目もぼやけてきて耳も遠くなり腰も痛くなってきました。それでも私は親からあの地獄のような学校に行かされます。最近では生きている気がしなくて自分が生きてるのかわかりません。どうにかしてこの状況から抜け出したいです。私は8年間いじめに耐えてきました。もう辛くて学校から配られる相談カードも役には立ちませんでした。どうかこの状況から抜け出したいです。 心さん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 質問 病院にいきましたか? 病院にいくといいですよ!体調が悪いときは必ず病院に行きます。医者は私の気分を良くしてくれます!お大事に!
    エイデンさん(その他(海外)・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 私も、約3年くらい不登校を経験して、今は通信制高校に通ってます(通えるときだけ通っている感じです)。
    今ままで、自分が生きている意味について考えたり、一人で泣いて自暴自棄になったり…たくさんのことがありました。
    最近なんかは、褒められても素直に「嬉しい」と思えなくなってきたり、「なんか楽しくないな」と思うことが増えたり、よくわからないです。
    少しでも、心さんに寄り添えたらいいなと思い、投稿させてもらいました。
    心さんは、まず休んだほうがいいです。怪我の傷は治っても、心に負った傷は、自分が思っているより、消えないものです。
    「いじめ」も、相談したほうがいいです。立派な犯罪です。
    相談しないで、状況が変わらないよりは、相談して、状況が少しでも変わる方がいいです。
    「小学生だから…」は理由にならないです。ネットで調べると「いじめ相談窓口」と、たくさん出てくるので、話すといいかもしれないです。
    あと、心さんは生きてます。ここに投稿してくれたんだから、生きてます。
    辛いことも全部、ここに吐き出しちゃってください。
    自分自身を見失わないように。大丈夫のおまじない(人*´∀`)。*゚+。
    ^‥^ニャ―さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation