鞄の中身
ななです!
わたしには、肩から下げる小さめな鞄(?)があるんですけど、普通に出かける時とか持ってくんですけど、なにをいれたらいいと思いますか(T ^ T)
ちなみに今入れる予定の物は、
・イヤホン
・家の鍵
・推しのイラスト(お守り)
・スマホ
・お金(500円くらい)
・消毒液
です!
ほかに入れたらいいものがあれば、教えてくださいっ! ななさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:25件
わたしには、肩から下げる小さめな鞄(?)があるんですけど、普通に出かける時とか持ってくんですけど、なにをいれたらいいと思いますか(T ^ T)
ちなみに今入れる予定の物は、
・イヤホン
・家の鍵
・推しのイラスト(お守り)
・スマホ
・お金(500円くらい)
・消毒液
です!
ほかに入れたらいいものがあれば、教えてくださいっ! ななさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:25件

25件中 21 〜 25件を表示
-
かばん! SHEINでめっちゃ可愛いかばんを買ったひよこです
女子力UPのために
・ハンカチ
・ティッシュ
・手拭きシート
・コーム(前髪用の)
・鏡(身だしなみを整えるやつ)
・お菓子(お腹空いた時に食べるやつ)
とか入れてもいいかもしれません! ひよこさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月26日 -
筆記具いいよ! こんにちは! 百恵です。
今回はみじかくいきたいな!
私は、そういう鞄には、小さいノートとかペンとかの『筆記具』を入れているよ
たとえば、急にあこがれの人みつけてサインもらったりとか(←なかなかないね)、電車の車内広告でイベントのにちじをメモしたり、まんいち道に迷ったときに地図かいてもらえたり、ひったくりにあったりして似顔絵かけると便利だし。(←これはない方がいいね)
まあ言いたいのは、いろんなことに便利だよ!ってコト。
せっかくだからここでノート&ペンを推しもようのグッズでそろえて、きぶんアゲてこ
百恵さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月26日 -
鞄! 美愛参上っ!v(・ω・)
本題
美愛はハンカチとかティッシュとかスマホとか。
基本的なものを持ってる!
ばいばいv(・ω・) 美愛*みあ*#JS4さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月26日 -
は、ハンカチは...? どうも!かなようまるルビィです!
ななさん!ハンカチ忘れてますよ!
ハンカチはないと手洗いの後手拭けないし(まあ風で乾かすやつありますけど)、災害が起きて火事になった時とか、そういう時に不便です。
あとティッシュと軽食(キャラメル)とか持っておいた方が良いと思います!
では! かなようまるルビィ #3/1に改名予定!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月26日 -
女子力アップ 友達と遊びに行くとき、カバンの中身が1キロにくらいになってるゆのんです!
ハンカチとか!絆創膏とかいれると女子力アップです(?)多分
ゆのは、推しのチームの迷子グッズ持ち歩いてます! ゆのんさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月26日
25件中 21 〜 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。