トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
タイピングを正しい指で覚えるには みんなによく見られようと、タイピングを速くしたのですが、

指がめちゃくちゃ間違えちゃってるんです…

どうしたら正しい指で覚えられますか?
ぬさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 浅井長政推し流タイピング どうもこんにちは!浅井長政推しです!ちなみに僕のタイピングの速さは学校1でだいたい平均1秒で10打ぐらい打てます!
    <本題>
    まず、最初は間違っても遅くてもいいからキーボードを見ないでタイピングをできるようになること。
    キーボードを見ないでもタイピングができるようになったら、ミスらないようにすること。(タイピンガーzと調べれば、キーボード機能が使えるタイピンガーzというものが出てくるのでそれはおすすめです。)とまあ100打で20回以上ミスらなくなったらまぁいいほうだと思います。
    そしたらもうタイピングの速度を早くしてタイピングを極めること!
    以上!ありがとうございました
    浅井長政推しさん(奈良・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • タイピング @ March

    水ノ瀬 といいます 。
    どうぞよろしくね !!!

    __ ××


    ホ - ムポジションを意識してみると
    間違いが減ると思います 。

    何度も間違えたら 、もう一回ホ - ムポジションを確認しましょう 。これだけでも結構変わると思いますよ - !

    タイピングサイトやアプリを使って
    練習することもおすすめです 。

    ちなみに 、わたしが一番おすすめするのはプレイグラムタイピングです 。

    打つ言葉が表示されるのですが 、それを打つにはどの手を使えばいいか書いてあるサイトです 。

    分かりやすくて覚えやすいと思います 。
    頑張ってくださいね - !! fight !

    ×× __


    それではまたっ
    水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 質問応えます! 久しぶりに、きずなんに来たもちもちだよっ!
    タイピングは、結構得意なほうです!

    《本題》
    指を置く場所が表示されてる、タイピングアプリを使って練習すればいいと思います!
    'タイピング'って検索すると出た来ます!

    もちもちさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • ホームポジション 左手の人差し指をf、右手の人差し指をjに置いて(ホームポジションといいます)そこを基準にして右手の人差し指の下はmとn、左手の中指の上はeって感じで覚えてくといいですよ。
    そして常にホームポジションを意識してなんかあったらホームポジションを確認してもどるって感じにすると間違えずにできますよ
    やきとりさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation