トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
集団行動 よく相談させてもらっているえななです。カテゴリがわからなかったのでその他にしました。カテゴリ間違っていたらごめんなさい。ここで質問です。皆さんは集団行動がいや、または、苦手だとは思ったことはありませんか?私は遠足でさえもグループで分かれるから嫌だと思うことがあります。周りと一緒にいると必ずその人に合わせないといけないと思ってしまいます。本当は合わせなくても大丈夫なはずなんですけど何故かそれをすることだけでも怖いです。怒られることも、人見知りなので話すことだけでも避けたいです。皆さんはこんなこと思ったことありますか?こんなこと思うの私だけですか? えななさん(山形・9さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • すごく共感!! こんにちは
    だるまころころです
    すっごく共感です( >°・°>)ウンウン
    友達と目を合わせるのも怖いです
    何かすると怒られるかもという恐怖感があり、何もせず周りに任せるのが日々の日常です
    勇気を出して何か行動をすると失敗して恥ずかしくなり、何もできなくなりますよ

    多分えなさんと共感できる人は10人に7人いると思います(勝手な感覚です)
    質問の意味合ってるか分からないけどえなさんは間違ってはないと思います
    お互い頑張りましょう!
    ではバイバイ
    だるまころころさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月25日
  • 集団ってまじ疲れる!! どもー!カザキです!

    私の場合は、めちゃマイペースな上、繊細な性格なので教室に居るだけでも疲れます…

    えななさんが話してることは全て繋がってますね!
    怒られるのが怖いから、自分を出さず、周りと同じにしている。
    でもそれって、足が遅い人が早い人に合わせて無理して走っているのと全く同じことだと思うんです。
    それは悪いことじゃないです。自分を抑えることで、物事がスムーズに進みます。でも、意見のぶつけ合いで生まれる明るい未来も素敵だと思います。

    みんな違う性格で容姿なのは良いことです!パズルだって凹んでるところを、他のピースが補って完成しますから!
    自分の意見や長所に胸張っていきましょう。えななさんの周りに合わせる力は、良い武器になりますし、むしろ長所です!
    あまり参考にならないかもしれないですが、えななさんの言ってることは全ておかしいことじゃないし、私には共感できる部分がたくさんありました!長文すみません!
    カザキさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation