トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
英検3級〜1級の二次試験を受けたことがある人に質問! えなだっちゃ(^._.^)ノ

えなは先月、えなの中学校の準会場で英検3級の一次試験を受けて合格したの。

それで来月、県内の英検の二次試験の会場に行って、英検3級の二次試験(面接)を受けるんだけど、

えなはまだ英検5級しか持っていなくて、今回が初めての英検の二次試験だから、わからないことだらけで不安なんだよね…。

なので、英検3級〜1級の二次試験を受けたことがある人に聞いてみようと思ってこの相談を書いたの!

<質問>

@いつ、どの級の二次試験を受けたか。(いつっていうのは、西暦だけでOK!)

A会場にはどれくらいの人がいたか。(だいたいでいいよ!)

B同じ級の二次試験を受ける人でも控え室がいくつかあるのか。

また、一つの控え室にはどれくらいの人がいたか。

C試験会場で迷子になることはないか((

D会場の玄関についてからの流れ(?)を細かく教えてほしいな!

回答は、年上・年下・タメ口・あだ名・短文・長文、なんでもオッケー☆⌒d(´∀`)ノ

みんなの回答待っているよ(o*。_。)oペコッ

でわぁ(。>ω<。)ノ
えなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示
  • えなちゃん! Hello!リアルは陰キャの彩乃だよ♪(≧ω≦)
    えなちゃんだ!いつもありがとう!!

    _☆本題☆_
    えなちゃん、一次試験の合格おめでとう!私も最近、準2級の一次試験に合格したよ!

    @2024年度の第一回、3級

    Aごめん、わかんない…

    B私の受けた会場は、控室の教室がいくつかあった感じだよ!一つの控室には30人ぐらいいたかな?

    Cないと思う!係の人が誘導してくれるから、それに従えば迷子にならないよ〜。

    D会場に入る→控室に行く→順番になったら呼ばれて、試験室の前に待機する→試験を行う→終了したら、そのまま帰る

    読んでくれてありがとう。参考になったら嬉しいな!
    彩乃*あやの#jc2#キズなん低浮上さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • わかる私もそうだった 二級持っています。地下です!私は、2025年(現 小5)に二級ゲットしたんですけど、5、4、3、準2、2級ずーっと緊張けど担当の方が教えてくださったので心配しなくていいですよ!トイレに行きたい場合は無言で手を挙げて担当の人に言いましょう。英検ではリスニングからはいけません。
    いつかは私は、2歳からずっと一緒の先生を超えたいと思っています。
    お互い英語の目標に向かって頑張りましょう。
    地下さん(山口・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • がんばれえええ コンチハッ紫林檎だお
    @2023年に3級受けたよ!
    A級ごとで動いたりしたから人数はわからないけれど、その日は全部の級受けれたから、150人とか?
    B高校が会場だったから、同じ級受けた人たちは、1クラスにある机分の人数だったから30人くらいかな
    C案内の紙があったり、案内係の人が立ってたりするから迷子になっても大丈夫!
    D受付の人に自分の写真等提出する(親御さんが用意してくれているかも)→会場名と名前、何級受けるかみたいなのを書く→それをぶら下げて、自分が受ける級の待合室?控室?に行く(場所は受付の人から説明あると思う)→待合室で自分の生年月日等のマークシートを記入する(一次試験にもあったはず)→何人かずつ呼ばれていく→呼ばれたら試験官と話す部屋?本番部屋?の壁にそって並べられた椅子があるので呼ばれたメンバーと一緒に座って待つ→試験スタート!!→終わったら自分で待合室に戻る→待合室の係の人の指示に従う→そうしたら帰る時間が来るはず!
    こんな感じかな本番頑張れ!忘れ物には気をつけて!!
    紫林檎さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • えなちゃんだ! nananaだよ!英検3級持ってる!
    えなちゃん、この前は回答ありがとうm(._.)m
    よかったら仲良くしようね!

    @2023年度の第2回に英検3級を受けた!

    A3級のみなら
    学校の1クラスくらいの人数だったような…?

    B人数によるかな!
    人数が多ければ、別の控え室になる!

    Cないよ!会場の人が案内してくれます!
    でも、試験後に親と合流するのが
    大変になることはあるかも!

    Dまず、受験票とかを受付の人に見せて、
    スマホなどの電子機器を入れる袋を
    もらって、袋にいれます!
    ここまでは親が付き添えるので
    心配ご無用!(^_-)
    次に、控え室に自分で行きます!
    そして、時間になるまで
    参考書を読んだりして時間を潰します^_^
    時間になると、番号が呼ばれて、
    数人で1つのグループになります!
    それで、グループごとに案内の人がつくので、
    案内の人についていきます!
    グループの中で番号がはやい人から
    教室に入って面接を受けます!
    番号が遅い人は教室の前で
    椅子に座って待ちます!
    終わった後の動きはわすれちゃった(ー ー;)

    長文になっちゃったけど、英検頑張ってね!
    それではまた♪
    nanana #もうすぐテスト最終日!さん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • あいは英検準2級! あいだよっ!
    えなちゃんだ!最近めっちゃみかけるー!

    @あいは、2023年に英検準2級に合格しました!
    その時の二次試験の様子をお伝えします!
    A場所によって違うけど、30人くらい!
    Bまず、級ごとに大きな控え室に待機して、
    係の人に続いて一列で建物の中を移動して、
    長ーい廊下に面接部屋が10室ぐらいあるから、
    その面接部屋の前にあるパイプ椅子に座って待ってる感じだった!
    Cないと思う!安心して受けてきて!!
    D(参考になれるか分かんないけど)
    建物のドアの前に受付の所があるから
    そこで紙とか色々な説明を聞いて、
    そこで控え室の場所を教えてくれる感じ!
    あと、控え室までは親御さんもついていって大丈夫だと思う!

    えなさん!応援してまーす!!
    あいさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • 英検! こんちゃっちゃ!ごんぎつねだよー!
    今日も1日頑張るぞー!
    早速本題\(^o^)/
    英検準2級をもってるぼくが答えます!!
    @2024年に準2級の二次試験を受けた!
    A準2級を受ける人だけだと大体20人くらいかな...?
    他の級も合わせると60人はこえてたと思う...!
    B準2級を受ける人が他の急にくらべて少なかったから控え室は1つだった!
    でも3級とかは2つあった!
    人数は20人くらい!
    Cないよ!試験会場の人が案内してくれるから大丈夫!
    Dまず顔写真のついてる紙を渡して、スマホとかがあるんだったらそれをいれる袋をもらうって感じかな!
    えなさんがうけるところでは少し違うかもしれない...!
    Dは参考にならんかもしれん...ごめん!
    二次試験頑張って!
    それでは!またどっかで!
    ごんぎつね #3月改名かも...! さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation