トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
塾のことで悩んでます… こんにちは
ちょこれえとです。私は今小5です!
塾のことで悩んでいて、そこの塾では、
幼稚園の年長くらいからやっていて、小1くらいの時に、
先生の前で思いっきり泣いてしまった時が一回ありました。
6年間そこの塾をかよっているんですが、
小3から塾がどんどん辛くなっていきました。
私は、英語と算数をやっているんですが、
英語は最後に、先生の前で英語を読むんですが、
せっかく頑張って練習をしたのに、
「最初にしては良い」と言って、先生と一緒に読むことになってしまっていて、
頑張って練習したのに、一緒に読むと言われたのが傷ついたり、
算数では、答えがあっているのに、間違いとかかれ、書き直した後にも
答えが変わらず、先生に「どうやっても答えが変わりません」といったら、
あってると言われ、変わってないんだけどと思う時もあります。言ったら言い訳しないでと言われました。
泣いてしまうと、次の日に先生に笑い話のようにされるので、
泣きたい時は、先生にトイレを借りて、トイレで一人で泣いていることがずっと続き、
それがストレスで、体調がそんなにすぐれなく、疲れてしまう毎日です。
中1でこの塾はやめます。学校の先生にこのことは言いました。親には中一になったら言おうと思います。
でもそれまでどういう風に塾に行けば、軽くなれますか?伝わりにくくてごめんなさい。

ちょこれえとさん(栃木・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 親に話してみた方がいいかも… らめです!

    頑張ったのに認めてもらえないってつらいですよね…

    算数の話は意味が分からない!

    あっているのに間違っているって言われるのはおかしいです!

    一回親に相談とかしてみた方がいいと思います!

    親から塾に直接今回のことを言ってもらった方が効果あると思います

    ちゃんと話せば親もわかってくれるはずです

    もしくは先生を心の中で野菜とか花として見ちゃうのも効果あるそうです

    「先生は自分の英語をちょこれええとさんに
    聞いてほしいだけの目立ちたがり屋!」

    「算数でも答え合ってるのに間違ってるとか言ってくるのは
    ただの野菜だから!」

    などなど…

    長文になってしまってごめんなさい!

    ばいちゃ!
    らめさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • だいじょうぶ やめたらいいんや!そのじゅくを(つらい場合は先にやめたら、気持ちは楽くになると思います。長文しつれいしました。) 北方さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation