ほくろがコンプレックス...
こんにちは!質問をみてくれてありがとうございます!!
タイトルにある通りなんですが、私は自分のほくろがコンプレックスです。鼻の斜め上くらいにあって、鏡をみていてもすごく気になってしまいます。
自分のコンプレックスを好きになる、または気にしないようにするためにはどうしたらいいでしょうか(TT) くらくらさん(秋田・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:4件
タイトルにある通りなんですが、私は自分のほくろがコンプレックスです。鼻の斜め上くらいにあって、鏡をみていてもすごく気になってしまいます。
自分のコンプレックスを好きになる、または気にしないようにするためにはどうしたらいいでしょうか(TT) くらくらさん(秋田・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
私も! こんにちは!KanonだよU・x・U
名前覚えてくれるとうれしいなっ> <
~~~~~start⊂((・x・))⊃~~~~~
私のほくろは、ちょっと薄いけど、耳のもみあげら辺にあるよ!(分からなかったら調べてみてね!
『珍しいところにできたなぁ』っては思うよ。
同じ人いたらびっくりするかも!
~~~~~finish⊂((・x・))⊃~~~~~
短文ごめんねっ!
じゃあ、これでバイバイだね!ばいなら(∩・・) Kanonさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
わかる! わかるー!顔面のホクロって気にしちゃうよね。私は口元の横にホクロがあるんだけど同じホクロがある人達がいるからもうなんも気にしてない!TWICEのミナちゃんとか!私はミナちゃんと共通点あるとか勝手に思ってます笑くらくらさんも同じところにホクロがある人を探してみてはどうでしょう!あとあまり顔をじーっと見る人も少ないと思いますし、みなそれぞれコンプレックスをひとつは抱えて過ごしていると思うので!くらくらさんの気持ち分かりますよ チロルチョコさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
大丈夫ですよ!! こんちくわゆっちだぞ
ホクロ占いやってみてはどうでしょうか?
鼻の斜め上くらいにあると言っていましたが、
鼻の左側にほくろがある人は、感情豊かで優しい性格らしいですよ!人の気持ちを察することが得意で、周囲から信頼されている人なんですって。
鼻の右側にほくろがある人は、冷静で頭の回転が速い性格らしいですよ。物事を論理的に考えることが得意で、仕事や勉強では成果を出せる人なんですって。
こう考えてみるとポジティブになってくると思うので
一緒にホクロ占いやっていきませんか?
なんでもポジティブに考えていきましょ!
今回あえて嬉しいのだ!また会おうなのだ!! ゆっちさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
それなら 私は顔のほくろ多くて鼻筋とか小鼻の横とか唇にできたりしてて最初は嫌だなって思ってたけど推しと同じ位置にあるって知ってからはポジティブに見れるようになったよー はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。