友達の食事マナーの注意したら喧嘩に…
現在高校1年のヴァームースです。
本題です
学校で仲良くしてる子の1人に肘をついて食事する子がいたのですが、友達なので注意しずらく、だいたい見逃していました。
そして少し前に注意した時に、「むしろ躊躇せず教えて!」と言われた為、学校でまたその子が肘をついて食べてる時に注意したところ、ガチトーンで「なんでダメなの?誰が決めたの?」と言われました。私は反論されると思ってなかったので「マナーじゃん。ひじ着いての食事は育ちが悪いよ」と言うと、「それだけで育ち決めつけるの…」みたいな感じで返されました。
肘を着いての食事への嫌悪感は私だけの話じゃなく、世間一般としてあるものなので、ネットで調べた「肘をついての食事に対して」の世間の声のスクショをLINEで送りました。
そして次の日の朝会うと元気がなかったので話を聞くと以上のことが嫌だったと言われました。私は泣きながら謝罪しました。
もちろん私の言い方がキツかった等あると思いますが、私がしたことは間違ってますかね?例えばこれが食事マナーじゃなくてその子の性格とか容姿とか話し方ならそれについて言うのは良くないですけど、マナーの悪さですよ…?注意されるうちが花じゃないですか?? ヴァームースさん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:7件
本題です
学校で仲良くしてる子の1人に肘をついて食事する子がいたのですが、友達なので注意しずらく、だいたい見逃していました。
そして少し前に注意した時に、「むしろ躊躇せず教えて!」と言われた為、学校でまたその子が肘をついて食べてる時に注意したところ、ガチトーンで「なんでダメなの?誰が決めたの?」と言われました。私は反論されると思ってなかったので「マナーじゃん。ひじ着いての食事は育ちが悪いよ」と言うと、「それだけで育ち決めつけるの…」みたいな感じで返されました。
肘を着いての食事への嫌悪感は私だけの話じゃなく、世間一般としてあるものなので、ネットで調べた「肘をついての食事に対して」の世間の声のスクショをLINEで送りました。
そして次の日の朝会うと元気がなかったので話を聞くと以上のことが嫌だったと言われました。私は泣きながら謝罪しました。
もちろん私の言い方がキツかった等あると思いますが、私がしたことは間違ってますかね?例えばこれが食事マナーじゃなくてその子の性格とか容姿とか話し方ならそれについて言うのは良くないですけど、マナーの悪さですよ…?注意されるうちが花じゃないですか?? ヴァームースさん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
マナーについて! こんにゃ!綾羽だよん(≧∀≦)
-
たぶんそのお友達は、「マナーが悪い」と注意されたことではなく、
「育ちが悪い」と決めつけられたことが
悲しかったのではないでしょうか?
綾羽も、肘をついてご飯を食べていただけで、
育ちが悪いんだなぁとは思いませんし…
まあマナー的にはそんなに良くないと思いますが、
ちょっと注意するぐらいでも良かったんじゃないかなとは思います。
それから、「世間一般的」ではなく、「自分の気持ち」を
素直に伝えた方がわかりやすいこともありますよ!
-
ばいにゃっ @綾羽_ayaha @3月改名!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
主さんは悪くないけど、、 主さんは悪くないし肘を着いていたことを指摘することは間違いではないです。
多分その友達が引っかかったのは肘を着いているのを指摘されたことではなく育ちが悪いと言われたからではないでしょうか?
ある程度のマナーは大切ですが本人がきちんと自覚して直そうという努力をしないとそういうのって癖みたいなものなので中々直らないんです。
しつこく指摘しすぎるのも主さんとしては良かれと思ってしてるんだろうけどその人からするとうるさいと感じてしまうのかもしれません。
決して主さんが間違った行動をしているというわけではないですがね、
でもそのネットの意見?みたいなのは送らなくてもいいんじゃないかなと思いました。
多分友達からすると少し間違えただけでめちゃくちゃ責められてるみたいな感じだと思うのでそこまではしなくていいと思います。
私が友達側に立って考えてみたらネットの意見とかを送ってこられたらかなり怖いです。
もし毎回毎回注意してるのならその子もしんどいだろうしお互い楽しく食事出来ないだろうから何回か注意して直らないのなら放っておく、それが無理で合わないと感じるのなら距離を置くのがいいと私は思います。 ピノさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
んー… 「マナーが悪い」という点で注意するなら、ご自身でも「何が問題なのか?」ということについて考え、それを本人に伝える必要があったと思います。マナーというのは人間として遵守すべきものですが、それだけを免罪符に責め立てるのはどうなんでしょう?相手側も釈然としないでしょうし。
「一般社会における認識はこう」だとか、「皆はこう思ってる」といったデータに頼らず、ご自身で「〇〇〇〇だからいけない。」と説明できますか?
他人の行いを「マナー違反」と指摘するなら、「なぜそれがマナー違反になるのか?」ということを理解しておく必要があると私は思います。
そして、「肘をついて食べるのがマナー違反である理由」で、友達を納得させてみてください。
納得いかない回答でしたら申し訳ありません。
日頃の行いをマナー違反だと指摘されたお友達の、「指摘されたけど納得いかない」という状況を理解してみて貰いたいです。 日本国民さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
無題 あなたは、友達が肘をついて食事をしていることが不快だった。
友達は「躊躇せず教えて」と言ったものの、遠慮なく注意されるのは不快だった。
きっとそれだけのことです。
あなたが間違っていたのは、自分の正しさを相手に認めさせようとしたことだと思います。
人にマナーを教えることと、自分が不快に思ったことを注意することは違います。
これを混同してしまうとうまくいきません。
マナーは本来、相手が心地よく過ごせるようにという思いやりの気持ちからできる作法です。
不快に感じたことを「やめてほしい」と言いたいときに、自分の正当性を証明する手段ではないのです。
「自分だけではなく世間一般のネットの人たちもそう言っている」という免罪符がほしいときもあります。
でも自分の気持ちは、世間の誰かの意見としてではなく、自分の気持ちとして素直に伝えることも大切だったりします。
それから本を読んでみるといいと思います。
小説ではなく自己啓発だったり悩んだ時に読むような本。
人を動かしたいとき、人を自分の思う方向に誘導したいとき、ただ注意するだけではうまくいかないことも多いから。 匿名さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
人それぞれなのかな… 燈彗(ひすい)です!
年下失礼します(__)
私も肘ついて食べるのはマナー的にどうかな…って思うところはあります
あくまでも私なら…ですけど
人によって行儀悪い,悪くないのラインはそれぞれあるのかなって思うので
注意はあんまりしないかもしれないです
でもヴァームースさんのしたことも間違いじゃないと思います
ちゃんと謝罪したっていうのもありますし…
これに関してはヴァームースさんもその友達の方も悪いところはないのかなって
いうのが私の意見ですかね…
長文失礼しました
ばいちゃ! 燈彗さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
なにそいつ 無償の愛ことなつやさいです☆(笑)
【本題】
うんかんっっぜんにそいつが悪い。
そいつと関わってるだけで体力消耗されてメンタルすり減らされるからそもそも関わらない方がいい!ヴァームースさんが泣いて謝らなくてもいい。だってそいつがおかしいんだから!
バイバイ!またキズなんで会えたら嬉しいな! なつやさいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
間違ってないと思います! こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
まず主さんのしたことは
間違ってはないと思います。
明後日学校に行ったら友達にも悪いところが
あったことを言ってください。
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。