中1不登校→公立高校合格はできる?
こんにちは。
私は現在中高一貫校に在籍している中1女子です。10月末から体調不良と家の事情で学校にほぼ行けていません。
ですが、様々な奇跡が起こって両親が離婚することになりました。そのため、名字も変わるし第二の人生(?)を歩もう!ということで、地方から都内へ移住することになりました。
離婚後は母子家庭になるので、できれば学費の安い公立高校に進学したいです。
また、父は「養育費をちゃんと払える保証は無い」と言っています。
私立高校の授業料がほぼ無償化になることは知っています。しかし、無償化になるのは授業料「だけ」で、授業料が無償化されても、他の学費で安いところでも年間30万円以上はかかってしまいます。その点をふまえて、公立高校へ進学したいという気持ちが大きいです。
私は「低音障害型感音難聴」という難聴、めまい、吐き気、頭痛、耳鳴りなどの症状がある病気をもっています。ストレスや天気、気圧などによってその日の症状の重さが変わります。酷い時は一日中動けないです。雪国に住んでいるので、夏も冬も天気・気圧が安定しなくて、年中体調不良です。
通信制高校もバイトが出来る(学費・生活費を稼がないといけない)ので、いいなとは思っていますが、母に「通信は続かない。やめた方がいい」と言われています。大学進学のサポートに対しても心配です。
【教えて頂きたいこと】
・難聴の症状の体調不良という理由で「不登校」扱いではなく、「病欠」扱いは受けられるのでしょうか?
・後期(10月)からほとんど学校を欠席しており、テストも体調不良で受けられていません。これはやはり受験に響きますか?(前期の評定平均は4.4でした)
・通信制高校の長所、短所、学費、おすすめの通信制高校を教えてください(通信制サポート校以外)
・今から必死に勉強して、資格を沢山とって、皆勤で評定平均4.5以上を継続して受験資格のある公立高校・私立高校(偏差値60↑75↓)を受験したとしても、落とされる確率は高いですか?東京都以外でも関東であれば大丈夫です(どんなに難しくても、偏差値が高くても必死で勉強します)
・同じように中学(中1)の不登校から高校受験された方の体験談を伺いたいです。
難しい話になってしまいすみません。
先輩方のご意見をいただきたいです。長文失礼しました。 みみみさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:5件
私は現在中高一貫校に在籍している中1女子です。10月末から体調不良と家の事情で学校にほぼ行けていません。
ですが、様々な奇跡が起こって両親が離婚することになりました。そのため、名字も変わるし第二の人生(?)を歩もう!ということで、地方から都内へ移住することになりました。
離婚後は母子家庭になるので、できれば学費の安い公立高校に進学したいです。
また、父は「養育費をちゃんと払える保証は無い」と言っています。
私立高校の授業料がほぼ無償化になることは知っています。しかし、無償化になるのは授業料「だけ」で、授業料が無償化されても、他の学費で安いところでも年間30万円以上はかかってしまいます。その点をふまえて、公立高校へ進学したいという気持ちが大きいです。
私は「低音障害型感音難聴」という難聴、めまい、吐き気、頭痛、耳鳴りなどの症状がある病気をもっています。ストレスや天気、気圧などによってその日の症状の重さが変わります。酷い時は一日中動けないです。雪国に住んでいるので、夏も冬も天気・気圧が安定しなくて、年中体調不良です。
通信制高校もバイトが出来る(学費・生活費を稼がないといけない)ので、いいなとは思っていますが、母に「通信は続かない。やめた方がいい」と言われています。大学進学のサポートに対しても心配です。
【教えて頂きたいこと】
・難聴の症状の体調不良という理由で「不登校」扱いではなく、「病欠」扱いは受けられるのでしょうか?
・後期(10月)からほとんど学校を欠席しており、テストも体調不良で受けられていません。これはやはり受験に響きますか?(前期の評定平均は4.4でした)
・通信制高校の長所、短所、学費、おすすめの通信制高校を教えてください(通信制サポート校以外)
・今から必死に勉強して、資格を沢山とって、皆勤で評定平均4.5以上を継続して受験資格のある公立高校・私立高校(偏差値60↑75↓)を受験したとしても、落とされる確率は高いですか?東京都以外でも関東であれば大丈夫です(どんなに難しくても、偏差値が高くても必死で勉強します)
・同じように中学(中1)の不登校から高校受験された方の体験談を伺いたいです。
難しい話になってしまいすみません。
先輩方のご意見をいただきたいです。長文失礼しました。 みみみさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
大丈夫です! こんにちは!自分は小学校高学年から不登校になり、この間通信制高校を受験した者です。
・病欠になるかどうかは地域によって変わります。なので自分もわかりません。自分が住んでいる地域で病欠になるかを調べてみるといいですよ!
・受験に響きません。大丈夫です!受験の際に中学校側から高校側に何か伝えられるとおもいます!
・通信制高校の長所は、自分のペースで学習が進められるところですかね?あと週一回登校のところとかですかね?
短所はサポートが少ないことですかね…?自分で学習などを進めていくので自分から行動しないとサポートしてもらえないと思います。自分が受けた学校では定時制の学校より学費が少なかったです!ちなみに公立の通信制高校なので履歴書などに高校卒業と書けます!
・低いんじゃないですかね?自分の頑張り次第で全部変わりますから!
・本当に勉強だけは頑張っとけば良かったと後悔してます…中学校に入り、小学校高学年からの勉強が分からなかったのですっごく大変です。頑張ってください! 彩葉さん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
大丈夫 こんにちは。中学一年生から不登校で、ついこの間都立高校試験を受けたものです
少しでもお力になればと思います。
都立高校には受験する際、調査書を提出します。その際書かれるのは、
内申・スピーキングテストなどです。出席日数は書かれないことになっています。
みみみさんは中学一年生で、これから勉強も頑張るとのことなので、全然行ける可能性はあると思いますよ。
ただし、不登校から受験した身から言うと
・出席日数がたりないので推薦ではいけないこと(一般はいけます)
・実技教科で授業に出てなかったので内申が低かった などがありました。
推薦で行きたいのなら頑張って授業に出ることが無難です。私はテストを別室で受けていました。あとは期末テストなどの際の提出物はしっかりと出しましたよ。
ところでみみみさんはチャレンジスクールを知っていますか?
不登校を経験した方などが通う都立高校です。
3部制になっており、朝から行く人、お昼から行く人もいます。一度調べてみてください。
最後に、今はそんなに考えすぎなくて大丈夫です。もしかしたら、また学校へ行ける日があるかもしれません。応援しています。 きつつきさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
さっきの続きです 志望校についての詳しい説明は私には答えらえませんが、進路の先生や進路チャット、母親などの方達と進学先の情報を詳しく調べ、入試に向けて対策を立てることをお勧めします。私は今は片親しかいなく、通っている高校も公立の定時制でバイトで生活費や高校の学費や大学の入学のための学費などを稼いでいます、他の同じもしくは似たような境遇の経験をされた方の体験談を聞くことで、参考になることが多いです。インターネット上のフォーラムやブログで探してみると、多くの体験談が見つかるかもしれません。また、学校のカウンセラーやサポート機関に相談してみることも良いでしょう!
大変な状況ですが、あなたの努力と意欲がきっと成果をもたらすと信じています。何か他にお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせください。頑張ってくださいね!
korisannさん(埼玉・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
お答えできる範囲でお手伝いしますね まず病欠」扱いについてですが、難聴やその症状により、学校を欠席する場合、「不登校」ではなく「病欠」として扱われるかは、学校や地域の教育委員会の方針によります。主治医の診断書を提出することで、「病欠」として認められる場合が多いです。お母様や主治医の先生と相談して、学校側に事情を伝えることをお勧めしますね。そして後期の欠席が受験に与える影響ですが、後期の欠席が受験に影響するかどうかは、受験する学校や試験の制度によって異なります。ただし、前期の評定平均が4.4という高成績をお持ちですので、体調不良による欠席が正当な理由として認められる場合、評価の上で考慮される可能性があります。学校や教育委員会と相談し、正式な書類を提出することで対応できることもありますのでそこも検討していただければと。公立高校・私立高校受験もあなたの今の成績や意欲から考えると、偏差値60以上の高校への合格は十分可能性があると思いますよ。ただし、病気や体調不良が受験にどう影響するかを考慮し、適切なサポートを受けることが大切です。文字数に入りきらないのでもう一つの欄に回答しますね korisannさん(埼玉・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
たぶん はいさい!高2の剣郷マイキーです!
ざっと調べてみたけど情報違うかもしれんから自分でももう一回調べてみてねん。
@扱い
調べてみたところ都立は中3の出席日数が報告書に記載されるみたい。
中3で休みが多くても報告書で理由かけるっぽい。
A内申
内申は東京はたぶん中3のだけやったと思う...
たとえ3年間とられたとしても1年生やったら巻き返し可能やし本番頑張れば全然いけると思うなぁ。
都立高校入試の調査書評定の計算方法って調べると出てくるよん。
B通信
公立通信はほんまに大変ってきく...
サポート少ないしなんなら進学もきついとこもある。
あんまりおすすめしない。
大学いきたいんならお金結構かかる。
C東京あんまわからんなぁ...
無責任なこと言えないからはっきりとはいわないけど高くはない...ような。
本番もちゃんと点数取れたら。
D体験
授業あんまり受けられへんしテストとか8090保つの精一杯やったけど課題に誰よりも力入れてたら内申は高いのとれた。
実行委員とか部活の賞とかもそこそこあったから受験は一発で受かった。
ただ高校入ってまた体調崩して通信行った笑笑笑 剣郷マイキーさん(京都・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。