テスト期間中!
こんにちわ!はるひなです
わたしの学校ではもうすぐテストが
あるんです。。
そこで聞きたいのですが!
テスト期間中は最低でも何分寝れば
いいんでしょうか??
あと1日何時間勉強すれば10位以内に
入ることができますか??
わたしは偏差値50後半です。
今までの最高順位は20位です。
誰か教えてください!!
回答待ってますっ!!! はるひなさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:9件
わたしの学校ではもうすぐテストが
あるんです。。
そこで聞きたいのですが!
テスト期間中は最低でも何分寝れば
いいんでしょうか??
あと1日何時間勉強すれば10位以内に
入ることができますか??
わたしは偏差値50後半です。
今までの最高順位は20位です。
誰か教えてください!!
回答待ってますっ!!! はるひなさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
6時間半ぐらいかなー そんな頭よくないけど
6〜7時間ねたらいいと思います。
自分は3時間半勉強して11時には寝てます
これくらいがいいと思うなー
にんじんさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日 -
テスト期間中!! やっほー♪
ゆい☆だよん!
ゆい☆はまだ小学生なのでテスト期間はないけど、答えるね!!
睡眠時間はしっかりととったほうがいいよ!!
そうしないと、勉強に集中できなくて点数が悪くなっちゃうから!!
一夜漬けはよくないから、そうならないためにも、日頃から勉強するのが一番いいと思うよ!
一夜漬けで勉強してもたいていそんなにテストできないから、頑張って\(^o^)/
テスト前は、いつもよりも少し多めに勉強したほうがいいから、空いてる時間があったら勉強っていう感じにしたほうがいいと思うよ!
ゆい☆だったら、3時間くらい勉強するかな?
コツコツ勉強するのは難しいけど、時間を決めながらとか、お菓子を食べながら勉強すると結構集中力持つからやってみてね(*^^*)
応援してるよ(⌒▽⌒)
またね! ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
2 枚目 !! 続きです!
あと、いい点数をとる=勉強しまくる のイメージが
あるかもしれませんが、無理しないのも大切だと思います♪*
それから、時間もある程度は重要ですが、
やはり 効率的に ≠ェ重要です!
もし、先生からのアドバイスなどがあるなら、
それを中心に勉強しましょう!
アドバイスがあってもなくても、過去のテストを見直しておいて、
テストの傾向(ワークからの出題が多い、プリントでやった
記述がでている、など)を調べて、それを対策するのも
良い方法だと思います!
まとめノートは、どうしてもわからないときにだけ
つくるのがおすすめです。
また、自分のミス傾向も調べておくと、テスト中
意識できてケアレスミスが減ります!
時間ではなく内容の話も交ざっていてすみません(笑)
テスト頑張ってください !!
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
Thank you for reading(#^.^#)
Have a nice day☆彡
心愛εここあз#jc1#て - ふさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
前回の期末学年 2 位 !! おはこんこん(^^♪ 心愛(ここあ) です(o*。_。)oペコッ
☆*: .。.Main.。.:*☆
前回の期末で学年 2 位でした!
学年末はついこの前終わりましたが、
まだ結果がでてないのでドキドキです…(笑)
ちなみに、順位は周りの学力や人数などにも
よるので、あまり一喜一憂しすぎないで◎
< 睡眠時間 >
平均→ 8 h
最低→ 7 h
最高→ 9 h
睡眠時間はかなり大切。
ちなみに朝勉強した方がいいと聞いたことがあるので、
できるだけ早寝して朝少しですが勉強してます!
< 勉強時間 >
※宿題があったり、部活以外の予定(習い事など)が
あったり、その他の事情で変わることはあります!
# 平日
部活あり→ 1 h 〜 3 h
※18時まで部活がある私の場合
部活なし→ 2 h 〜 4 h
# 休日
部活あり→ 3 h 〜 6 h
※約 4 h 部活がある私の場合
部活なし→ 4 h 〜 6 h
一応時間は書きましたが、普段の積み重ねが
一番重要です!
中途半端ですが 2 枚目行きます! 心愛εここあз#jc1#て - ふさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
定期テスト! えなだっちゃ(^._.^)ノ
まず、テスト期間中というか、普段もそうなんだけど、最低でどんなに短くても7時間は寝た方がいいよ!
それも、午後10時までに寝て、午前7時までに起きるのがいいと思う!
午後10時〜午前2時の間に成長ホルモンが出るから、テスト前・テスト期間中だからって夜更かしばっかりしていると、体に良くないよ!
だからえなは、テスト期間中でもそうじゃない時でも、毎日午後10時に寝て、午前5時に起きるようにしているよ!
それと、10位以内に入れる勉強時間っていうのは、具体的にはないと思う!
勉強は、時間よりも質の方が大事だから、いくら長時間勉強していたって、全然集中していなくて大事なことが覚えられていなかったら意味がないから、
勉強時間はあまり気にし過ぎない方がいいよ!
でわぁ(。>ω<。)ノ えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
テスト! はるひなさん、こんにちは!クッキーです!
まって、クッキーと学力同じぐらいなんだけど!
だから、参考にならないかもだけど答えるね!
テスト期間だからといって、睡眠時間を短くするのはよくない!
寝る時間も大事だからね。
勉強時間はわかんないんだけど、やっぱり数時間はした方がいいかな? クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
勉強時間 結論から言うと中学なら勉強時間はあまり関係ないです!
いかに質の良い勉強ができるかが重要です。
私の場合は平日2〜3時間、休日5時間弱でしたが、学年順位1桁しか取ったことないです!
寝る時間は最低6時間かな。
授業中に眠くならない程度には寝るべき! 彗さん(静岡・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
勉強 やっほ~!はるひなさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
睡眠時間は削らないでください!!
睡眠中も勉強と言っていいほど、睡眠は勉強人生に革命を起こします。
記憶を長期保存できる場所に移動させたり、頭をスッキリさせたりできるので、寝る時間はたくさん確保してください。
10位以内に入れる勉強時間、というのは一概には言えません。周りの学力にもよるのですから。
でも、テスト範囲を全て行って、間違った問題を全て解けるようにして、その勉強を毎日続けていたら10位以内には入れると思います!
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
テスト期間! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
はるひなさん、ゆーのと同じ三重県の13歳だ!仲良くしよう!
―本題−
ゆーのも同じ三重県だからか、来週(2月26日)から期末テストです!
ゆーのは自慢じゃないけど、前回の順位がクラスで3位だったので、
今回もクラスで3位以内に入れるように頑張っています!
テスト期間中の睡眠時間だけど、ゆーの的に中1なら、6時間は寝た方がいいと思います!
あんまり寝不足だと、テスト中に頭が回らないから睡眠時間は最低限確保したほうがいいと思います。
勉強時間はできるならできるだけした方がいいとは思います。
ゆーのは平日なら4〜5時間、休日なら6〜7時間は勉強をしています。
この勉強時間でゆーのはクラス3位をキープしています!
お互いにいい点数を取れるように、頑張ろう!!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。