3対1
こんにちは。早速本題。
私は学校に行くとき、4人で行きます。
ですが最近、3対1になってしまいます。
私は3のほうです。1の子が気まずそうで、話に入れてあげたいのですが、
なんだか話が合わず、結局3対1になってしまいます。
どうすればみんなで仲良くいけばいいのでしょうか? ぽぺぺさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月20日みんなの答え:2件
私は学校に行くとき、4人で行きます。
ですが最近、3対1になってしまいます。
私は3のほうです。1の子が気まずそうで、話に入れてあげたいのですが、
なんだか話が合わず、結局3対1になってしまいます。
どうすればみんなで仲良くいけばいいのでしょうか? ぽぺぺさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月20日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
共感! やほー!!moka.だよ!
本題〜〜〜
うちも、いつメングループ6人組なんだけど、
3:2:1って感じで。
私は2です!
1の子、人見知りでおとなしいタイプなので、ちょっと心配なんです
でも、やっぱりそのいつメンの3の子(I)が、その子に話ふるようになって、なじんできました!!
移動教室の時は、まだ気まずいけど。。
Iの行動力が、すごいなと尊敬しました。
あ、その子の尊敬話なのですが、体育の授業の時、クラスでちょっとしたいじめがおきて。
内容が、A軍男子がB軍?女子とのけんかみたいな感じで。(完全に責任はA軍男子にある)
その授業後の休み時間で、その加害者側のA軍男子がふざけた感じで被害者の子をなぐさめようと団体で話してて。
その時、私のいつメンのIが、「それ、○○(被害者)にいうの?」ってあんまり仲良くないのに話しかけてて、すごい、心から尊敬しました。
とにかく、本題からずれましたが、(スミマセン)話を振ってあげること、それが難しいならほかの子がその子にむけて話したことに乗ってあげることだと思います!!
余談
その事件があったとき、私は被害者の子に感情移入&もらいで泣きました笑 moka.さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月21日 -
話を振ってあげる こんにちは。ぴゅえるっちです
私も、前まで4人で登校していました。
それで、私のところも3対1みたいになって、私は1のほうになっちゃってすごく気まずかったです…
それで、1の子にしてあげるといいと思うことは、話を振ってあげることです!
3人で話が盛り上がっていても、「〇〇ちゃん(1の子)はどう思う?」などと質問したりして、話させてくれると嬉しいです!
あと、1の子が言ったことに対して、「たしかに!」「めっちゃわかる~!」とか、ちゃんと話を聞いて反応してくれるともっと嬉しいです!
他にも、1の子にも、変に気を使いすぎずに、3人と同じような対応をしてくれると、仲良くできると思います! ぴゅえるっちさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。