箸の持ち方について
こんにちは50問テスト練習中の小学6年生のかわいいミーちゃんです「明日50問テスト」
早速相談ですがタイトル通り箸の持ち方が変です。幼稚園に入る前からずっと悪いです。
鉛筆の持ち方は実は小学4年生のときになおっていて今では普通に持てます。
ですが箸を正しい持ち方で持とうとすると持てません。どうやったら持てますか?
同じような人、どうやって持った方がいいか教えてくれる人
回答お願いします!
よろしくお願いします! ミーちゃんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月19日みんなの答え:3件
早速相談ですがタイトル通り箸の持ち方が変です。幼稚園に入る前からずっと悪いです。
鉛筆の持ち方は実は小学4年生のときになおっていて今では普通に持てます。
ですが箸を正しい持ち方で持とうとすると持てません。どうやったら持てますか?
同じような人、どうやって持った方がいいか教えてくれる人
回答お願いします!
よろしくお願いします! ミーちゃんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月19日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
箸。鉛筆! こんばんは。Mimiです!
私は箸・鉛筆全滅状態です!前直したんですけどそのやり方は違ったようなのでもう…また頑張ろうと思います!一緒に頑張りましょう♪ Mimiさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月21日 -
動画を見て覚えるのはどう? YouTubeで探してみたら「正しいお箸の持ち方」とか「お箸の持ち方 練習方法」とか「子ども向けお箸の持ち方解説」って題名の動画がありました。こういう動画を観て持ち方を覚えてみるのも良いと思いますよ。
あるいは、身近にいる人で正しい箸の持ち方が出来る人を探して、直接教えてもらうのもアリでしょう。
私は小さい頃に親から何度も怒られながら正しい箸の持ち方を叩き込まれたので、小学校低学年くらいの頃には普通に箸は持ててましたね。身近に教えてくれる人がいないのであれば、やはり動画などに頼るしかないのかなぁと私は思います。とにかく、やり方を覚えて、練習あるのみです。 ろくぱーさん(福井・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月20日 -
逆だわ。 こんちゃ!Lv.999です。
えっと、まじで逆だね。私は鉛筆の持ち方の方が悪いよ。
調べてみたんだけど、上の箸は鉛筆の持ち方でいいんだってー。
んで、下の箸は、中指と人差し指の間に入れる!
結構出てくるよー。やり方さぁ。流石ネット。
でも、調べてる時に出てきたんだけど、日本人の七割は箸を正しく持ててないんだって!だからそんな気にしなくてもいい!(多分本当)食べれたら別にいいと思うし!えっと、力になれなかったら、ごめんね。
ここらでばいばい、またキズなんで会おう! Lv.999さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。