トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
男性恐怖症を改善する方法 イツキと申します。
私は男性恐怖症でして、男性を目の前にすると恐怖や不安によって動悸がしたり身体が震えてしまいます(家族は大丈夫です)。多分過去の出来事によるトラウマが原因で、勿論男性全員がそういった行動に走るわけではないとは分かっているのですが、未だに恐怖心が拭えません。
当然生活にも影響が出ていて、外で男性とすれ違っただけでかなり心拍数が上がりますし、学校では男性の先生方や男子児童の子達とは近付けないのです。
不便極まりないですが、とはいえすぐ男性恐怖症が治まるわけもなく、日々悩んでいます。
よろしければ、改善方法やアドバイスなどいただけましたら幸いです。長々と失礼致しました。それでは。
イツキさん(北海道・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月18日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 私もあった 私は中学生のころ中年のおじさんとトラブルがあってから50、60代の男性を近くにすると過呼吸がおきるような状態になったことがあります。

    やっぱり時間がたつことが一番の解決法だと思うのです。
    変に無理して克服しようとしても、上手くいきません。私は克服しようと何度か挑戦しましたが、悪化する一方でした。

    時間が経たないと癒えない精神に、なんで私が、被害者なのに、って思ったりもします。

    けど、そんなに自分を責めず生活してね。

    私の学校は比較的若い先生が多かったし、以前から知っている人だと症状がでなかったからそこは違うかも。

    けど一件があって学校に説明したら気を使ってもらえたから、少しずつ周りに漏らすことも手だと思います。
    酸素さん(埼玉・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 無理はしないで。 こんにちは、もしくはこんばんは。
    なまむぎ戦士です。
    私の周りに、男性恐怖症の方は居なかったので、的確なアドバイスになるかは分かりませんが、回答させてもらいます。
    やっぱり少しずつ、遠目からでもいいから、男性を見ることになれるっていうのがいいと思います。それを進める人も比較的多く感じます。
    でも、私的には、まずは二次元の男性に慣れる、具体的には、キャラクターや、写真、ドラマなどからどんどん三次元へ向かうっていう感じのもおすすめです。それか、まずはLINEや、電話などで話して見て、会えそうだったら会ってみるというのもいいかもです。
    これらは全て私に偏見などですので、確実でもないですし、イツキさんにあった治療法なのかも分かりません。でも、私は、イツキさんの悩みが少しでも無くなるように遠くの大阪から願っています。
    長文失礼しました。少しでも力になれたら、嬉しいです。
    ではまた、キズなんで会いましょう。
    Lv.999さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation