トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
認知症との向き合い方教えてー! 最近、一緒に暮らしてる祖母が認知症と診断されました。
私も学生で、勉強と部活を両立させて精一杯なのに、介護もしなければいけません。
祖母は気が強い性格で、自分の意見を曲げないタイプなので大変だし、夜中でも起こしてくるし、
正直しんどいです……。
デイサービスには通わせているけど、祖母は不満があるみたいで辞めようかな、と言っています。
認知症と向き合うのって、すっごく難しくて、大変なんだなって、学びました。
どんな向き合い方をしたらいいと思いますか?アドバイス下さい!!!
ぼうしちゃんさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • わかります せいせいです(ぱんだじゃないよ)

    私のおばあちゃんも認知症で介護までわいかないけれど物忘れが酷いです。毎日のように同じことを聞いてきて学校では習っていたけれどいざ認知症の人と接してみると思うと難しくて本人の話をしっかり聞いてあげるとか書いてあるけど逆にこっちがイライラしてしまってちゃんと話せていなかったり前まではあんなに元気で物忘れなんかなかったのにと思うと涙が出てきます。周りの人たちは「そうなんだね。」「大変やね。」としか言えなくてやっぱり実際いっしょに生活してみてからじゃないとわからないことがたくさんあって。だからその思いを誰にも打ち明けることができなくてイライラしてしまったりしているんじゃないのかなと私は思います。私のおばあちゃんもデイサービスに行っているんですが、急に朝になってい「いかない!」と怒り出したり私何もしてないよと思ってため息をすることが増えました。きっとぼうしちゃんさんも苦しかったり辛かったりすることがあると思いますが、お互い頑張っていきましょう。
    せいせいさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月19日
  • こうしたらどう? 雪です。
    学校で習ったんですけど下のように接するのがいいそうです。

    認知症の方との接し方の基本

    @本人の話をよく聞く

    A明るく大きな声でゆっくりと話す

    B短く、わかりやすい言葉を選ぶ

    C目や視線を合わせる
    雪さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月19日
  • 大変だね。 やっほー♪
    まゆだよ!

    認知症か…。
    そうなんだね。
    認知症の人のことを尊重するべきかな?
    認知症の人は何かを否定されると、不安になるみたいな…。

    でもやっぱり大変だよね。
    たまには親に任せるのもいいんだよ。
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation