トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強が苦手過ぎます… 自分は中学2年の人です、
タイトルにあるように勉強が苦手過ぎます...
まず、勉強をする気すら起きて来なく...テストも控えていて勉強はしなきゃ本当にヤバいぞ?!というのは心の中でも分かっているのですが、ほんっっとうにやる気が出てきません。
自分の居るところの県ではテストの点が50点満点採点なので点数がかなり低く書かれるためダメージが凄く、余計やる気が失せてしまいます。
けれど不思議に宿題などは普通に終わらせることが出来るので自分でもかなり不思議な気持ちです...
これから受験生にもなるのですが、このままでは高校進学も危ういレベルと言われています、今の時代高校に行けなかったら色々不便な点も多いのでそれだけは本当に避けたい気持ちがいっぱいです、同じような事があった方々はどのように勉強をするようになりましたか...?
また、テスト勉強はどのようにするのがいいのでしょうか...?(理解力が浅い人間なので詳しく教えてくれたら幸いです...)お願いします...!
匿名希望さんさん(静岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 同じく中二です、 はじめまして、同じく中二です。
    私の勉強法
    国語
    ・漢字は読み書き絶対完璧にする(漢字で点数落とすのは凄くもったいないです)
    ・学校から配られるワークを答えを覚えるくらい何周もする
    ・古文や文法など、差がつきやすい問題ほど沢山やる
    数学
    ・基礎を完璧にする(基礎が完璧ではないのに無理して応用を解こうとしない、点をとれる問題は確実にとる)
    理科社会
    ・学校のワークを最低3周する(1周目は教科書を見ながら、2周目以降は自力)
    英語
    ・まず単語を完璧にする(日本語から英語、英語から日本語にできるようにする)
    私は単語帳や、mikanというアプリを使っています
    単語を覚えた上で教科書やワーク等で文法確認、問題を解く

    この勉強法で平日4から5時間、休日6から10時間やったら、中二の1回目定期テスト(250点中140点)から学年末テスト(250点中200点)で合計点60点アップ、順位も40位アップすることができました(塾には行っていません)
    やる気を出すのは、とにかく自分が集中して勉強できる場所を探すこと(私の場合図書館、自分の部屋)参考になれば嬉しいです。
    梨乃さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 勉強って難しい…っ! こんちゃ、るーあだよ!!ぜひ覚えてね!!

    年下が失礼しますっ!!

    るーあ的には、ノートにまとめたりとかするよりはワークをひたすら
    解く方がおすすめです!!

    それで、1回目はノートにワークの問題を解いて、次に間違えたところをワークに印をつけます、!それで間違えたところがなくなるようにしてます!

    それでるーあは高得点取れましたっ…!

    少しでも力になれれば嬉しいです!!

    じゃあ、ばいるーあ~!!
    るーあさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 受験生から 私も1年2年と勉強サボって100点満点中のテストで18点をとったことがあるよ笑

    そして中3の夏の模試で偏差値47だったけど夏休みめっちゃ頑張ったら58まで上がって60まで届いた!

    だからと言って今のままでいいわけないし、私はめっちゃ努力したから簡単に上がると思わない方がいい。けれど高校生にはなれるよっていう後押しになるといいな!

    とりあえず声に出しながら反復して練習すること、特に歴史とかは部屋の中を教科書持って歩きながら音読すると覚えやすいよ!

    定期テストでは理社ワーク2周を徹底してた!

    勉強のやる気を起こしたきっかけは低すぎてびっくりした偏差値と、塾に入って周りの熱量に圧巻されたこと!志望校選んで頑張るのも1つの手だけど、私の場合志望校にそんな本気になれなかったから周りの頑張ってる人見てがやらなきゃって思った!
    酸素さん(埼玉・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 勉強法! こんちは!スマイルーです!
    ほーんだーい
    私受験経験したけど(舌噛みそう…)ノリノリで歌いながら勉強してました(汗)
    赤シートで隠れる蛍光ペンがおすすめ!
    参考にならなかったらごめんね。
    じゃ!
    スマイルーさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation