辛い
こんにちはここです。
私はお兄ちゃんがいて受験の時期なのですが、お母さんがお兄ちゃんばかりにかまっていて私がお母さんに話しかけると睨んできたり私がネイルオイルを塗っていてお母さんに『これすこしくさいんだよね』と言ったらお母さんが「ネガティブなこと言うならつけるのやめろ」と怒られました。また夜ご飯が鶏肉が続いていて『また鶏肉なの?』と聞いたら「文句言うなら食うな」と言われました。その後にも「不愉快だから出て行くか違う部屋行け」と言われました。お母さんはよく精神的に無理とか言ってるけど本当に辛い人はそんなこと言えないんじゃないかと思います。私も辛いと言っていますが、ここでしか話せません。本当に辛いです。どうしたらいいですか? ここさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:10件
私はお兄ちゃんがいて受験の時期なのですが、お母さんがお兄ちゃんばかりにかまっていて私がお母さんに話しかけると睨んできたり私がネイルオイルを塗っていてお母さんに『これすこしくさいんだよね』と言ったらお母さんが「ネガティブなこと言うならつけるのやめろ」と怒られました。また夜ご飯が鶏肉が続いていて『また鶏肉なの?』と聞いたら「文句言うなら食うな」と言われました。その後にも「不愉快だから出て行くか違う部屋行け」と言われました。お母さんはよく精神的に無理とか言ってるけど本当に辛い人はそんなこと言えないんじゃないかと思います。私も辛いと言っていますが、ここでしか話せません。本当に辛いです。どうしたらいいですか? ここさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
可哀想に💦 こんにちは、黒薔薇です。年下ですが失礼します。
そのお母さん酷すぎませんか!?
私だったら言い返しますね、
参考になるか分かりませんが、
まず、学校の先生や、友達などに相談してみたらどうですか?
お母さんの思春期?が収まることを願います
黒薔薇さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
待って ひどすぎたり殴られたりしたら児童虐待だよ調べたりしたからよく知っているんだ一応先生とかスクールカウンセラーさんには相談してみて母親には、知らせないほうがいいよ過去にも相談して父母にばれて怒りに任せて余計にひどくなった子がいるから何かあったらまた投稿して相談して見つけられたら知恵を貸してあげられるかも ドレミファソラシドさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
やば、、、 お母さんひどいね、、、
でもここさんも「また鶏肉ー?」は傷つくかも、、、?
だから「また鶏肉だ!」って喜ぶ感じで言ったらいいと思う!
同い年だから仲良くしようね!
じゃ、バイバイ! ぽんちきんさん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
無題 こんにちは!出来損ないです!
辛口注意
思春期辛いよねえ…
もしかしたらお母さんも更年期?とかなのかなあ
でも、よく考えたら誰も悪くない(それか全員悪い)と思う!
だってストレスたまるのは誰でもそうだしお母さんはお兄さんのことを真剣に応援してるのもすごいし、、、
一つ提案があるんだけど、ここさんも、というかここさんは家族のこと傷つけることないように、めちゃちゃんと生きよ!
お母さんより私のほうがまともだ!!って見せつけよ!それマジで大事だよ!
それに、ここさんも「また鶏肉なの?」とか言ってる時点で同レベル!!
思春期は「待つ」のが大事だから!いつの間にか辛さが小さくなってる!
ということで、ここさんも一緒に思春期乗り越えよ!! 人間ちゃん@今日からキズなん本気出すさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
虐待じゃない? こんにちはうさぎです
それは虐待じゃないでしょうか そもそも家族の中で差別するのは良くないことです私も妹がいますが私は嫌だと思うのはケーキの大きさが毎回妹のほうがちょっと大きいことぐらいであんまり気にしない程度のことです ですが、ここさんのお母さんはさすがにひどいと思います 兄が受験だからといって下の子に冷たく接するのは兄のためになっていませんし、虐待になると思います。 なので思い切って学校の先生や友達に相談してみたらいいんじゃないですか? それか思い切ってお母さんに「なんでお兄ちゃんが受験勉強中だからって私にばっかり冷たく接するの?私にとってコレは精神的苦痛なんだけどどう思ってるの?」って聞いてみればいいんじゃない? それか、お父さんがいるのであればお父さんに相談してみるとかかな? あんまり参考にならないかもしれないけどごめんね うさぎさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
え... ハロ~
瑠璃だよん
<本題>
嘘でしょ?ちょっと待って?お兄さんの受験を応援することはまあいいし、ここさんの「また鶏肉なの?」という言葉に少し傷ついたのかもしれないけれど、精神的に本当にしんどいのはここさんなのに...。それに、お母さんの言葉使い荒くない?親としてあり得ない様子だよ...。
でも、こうやって相談できたこと勇気がいるし、すごいことだと思うよ!
私の言葉がお力になれば嬉しいです! 瑠璃さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
えええ… こんちゃー!MASIROです!
それはひどいですね…
先生とか周りの大人に相談したほうがいいです。
でも「また鶏肉なの?」とかは少しお母さん傷ついちゃうと思うので、
「また鶏肉なんだ!鶏肉好き!」という感じに言葉を選んでみたらお母さんも嬉しいと思います。
でも、お母さんの言葉はさすがにキツすぎます。
周りの大人に相談してください!私はいつでもここさんの味方です!
ではっ MASIRO(^^さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
やばすぎだろって こんちゃ!醤油ラーメンだぜ☆
親、やばすぎだろ...いくらなんでもそれは言い過ぎだと思う。
自分で産んだ子供をそんなにひどい言葉で言うなんて...ありえない...
私はそういうひどいことなんか一回も言われたことないからわからないけど、もし言われたらどうしようって思っちゃう。そういう人が実際にいるっていう事実が怖い...育てた子供を自分の言葉で傷つけるなんて...
親の心情わからない。どういう意思を持ってそういうこと言うんだろ?自分で何を言っているのかわかってるの?って話だよね。それってお父さんも言ってる?もし言ってなかったら、お父さん、何やってんの?って話だよね。子供も助けられないんだwと思います。(ふざけてごめんなさい)親を論破すればいける☆できなかったら、もう子供相談室とかに行ったら?それか、預けてもらうか。でも、お金かかるよね...自分の行きたい道を行けばいいと思う!本当に辛い時は警察に被害届行ったら?何回言ってもダメな親はダメなの!そこのところは我慢したら?
ごめんなさい!長文で!是非参考にしていただけたら、嬉しいです! 醤油ラーメンさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
そんなことがあったんや… それはちょっと母さんの言い方がきつすぎないかなぁ…?でも、ご飯に関しては、ご飯作ってくれてるんだからまたこれ?って言われるのはお母さん傷ついちゃうと思うなぁ、私はまたカレー?とか思っても、言わないようにしてるよ。働いて、考えて作ってくれてるからね。
そこは感謝するべきだと思う!
でも、そんな毎日きつく言われたりすると辛いよね。私もめっちゃ病んでた時期があったよ。人間関係とかで。んー、こういう相談できるとこで打ち明けて心を楽にさせるのも良いと思うよ。誰かきっと答えてくれるし!毎日少しずつ生きてこう。 まるさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
それは虐待だよ 虐待は家族が百パー悪い先生とか友達に話してみたら qさん(新潟・9さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。