行きたい高校を親に言えません
まず、私は今中2で、進路について考え中です。自分なりに調べてみて通信制の高校が自分のやりたいヘアメイクやネイル系の勉強ができそうだったしすごくマイペースな私にぴったりだなと思いました。私は、高校からアルバイトをして稼いで、今年の修学旅行で行ってみてとても楽しかったディズニーに家族で行くんだという話は親としました。でも実際はバイトもなかなかokの高校がなくて、あっても商船などについてのコースの高校しかなくて、、、本当に、私は通信制のその高校に行きたいんですが、親が結構勉強うるさくて。不登校でも成績が悪いわけでもない私が通信制の高校に行きたいと言ったらどうなるでしょう。もちろん反対されるはずです。でも私には県内ならその高校しかありません。県外なども反対されるに決まってます。進学実績もあるちゃんとした高校です。どういう風に切り出したらいいのか、言ったとしても否定されそうで嫌です。もうどうしていいかわかりません。でも親の行ってほしい高校に行ったり言いなりになるのは嫌です。何とか今反抗期が来そうではあるのですが親が怖いのが勝ちます。助けてください。
はなさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:3件
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
早いほうがいい 反対されるにしろどちらにしたって
進路の話は早くするほうがいいです。
早いうちに話し合ってみてください!! なつさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
勇気を出して! 私は現在中学3年生です。
私は、少し遠くの高校を志望して最初は親にも反対されていましたが何度も話し合って了承して貰えました。
理由も事情も人それぞれだと思いますが自分がなぜここに行きたいのか、ここに行ったあとの自分の人生を想像でもいいので話してみるといいかもしれません。
それから、切り出し方ですがご自身の夢を話すことからが1番話しやすいと思います!
通信制も県外でも、良さが沢山あるので自分の考えをご両親に勇気を出して伝えてみてください!
応援しています!!
亀さん(岐阜・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
一回言ってみる こんにちは。前世はお姫様です。
本題
年下から失礼します。私はまだ進路相談のこととか、分からないのではなさんのためにならなかったら、申し訳ありません。
私は思い切っていうのが最適だと思います。
反対されるかもしれませんが、言ってみると、もしかするといいね!と言われるかもしれないですよ。
もしも、だめ、といわれたら、すみませんが、、、。
いう時にただただいうのではなくて、なぜそこに行きたいと思うのかしっかりいう必要があると思います。
親御さんに言えるといいですね
前世はお姫様さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。