トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
入試がやばいよ! 私は今中3の受験生です。
最近倍率が発表され、1.6倍ほどになっていました…高くないすか?!めちゃ怖いです。もしかしたら落ちるかも……
模試も、B判定よりですがいつもC判定しかとったことないんですよ。なのに公立高校入試まであと3週間もないなんて。やばいですよね、ほんとに。今から頑張って合格圏届くかどうかってかんじですよ。やるしかないのはわかってます。でも具体的にどうすれば良いのかわからなくて。自分なりに頑張っているつもりです。塾にも通わせてもらいながら。1日どれくらいの勉強時間で、どのような勉強法でやれば間に合うでしょうか。
受験を経験した方、何かアドバイスをお願いします!!
15さん(宮城・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 状況が全く一緒です、、 私が行きたい高校の倍率も1.6倍くらいです、、
    模試もずっとB判定で、こんなんで受かるのかなって考えてます。本番まであと1週間くらいしかないのに。
    勉強に身が入らないし。やるしかないのは自分が1番わかってるんですけどね、、( ; ; )

    私は「平日は2時間以上、休日は5時間以上」を目標に頑張っています!(塾がある日以外で達成したことはないです涙)

    あと、推しが出しているStudy with meの動画を見ながら(30分勉強→5分休憩)勉強してます!
    動画を見ないときは25分勉強→5分休憩のポモドーロ・テクニックで頑張ってます!

    1番いいのは自分に合った勉強法を見つけることだとわかっています。でもそんなのすぐには見つけられないので、上記はその場しのぎの勉強法です涙

    あと少し頑張って、志望校に合格して。春に笑いましょう、一緒に!
    ちゃんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 中学受検だけど… 私は公立中高一貫校の受検をし、合格しました。「適性検査」という、主に思考力を問うテストを受けて合否が決まります。だから、受験ではなく受検なのです。それでも良ければ…

    学校ある日(勉強3時間くらい)
    学校から帰ってきたら過去問一年分(一年に複数回あるなら一回分)を解く。その時、できるだけ本番と同じようにする。(同じタイミングで休憩とか)
    解き終わったら丸付け、振り返り(休憩時間の使い方も振り返る)、間違えた・自信が無い問題を解く。
    解きなおした問題の類題や自分の苦手分野の勉強をする。

    学校ない日(6時間くらい)
    起床時間や準備時間なども含め、本番と同じスケジュールで動く。その他のやり方は学校ある日と同じ。その後の勉強もだいたい同じ。学校ない日は時間がかかる重めの勉強がおすすめ。

    最後に
    私が受けた学校の倍率は約4.3倍(例年は5倍強)で、例年より低いとはいえ怖かったです。15さんは高校受験なのできっともっと不安なのだと思います。
    私は、無理に不安を消そうとはしなくても大丈夫だと思います。今から大幅に勉強方法を変えるのは逆効果なので、自分のペースで勉強を続けてください。
    サクラサケ!
    翠璃さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 同い年だけど答えるね!! 夢乃でおじゃ(*'▽')/

    __☆

    えっと、夢乃がしている勉強方法は..

    ・「45分勉強・10分休憩」を3〜4セットする!

    →長時間ぶっ通しで勉強するのはよくないよ..!!
    だから、夢乃はこうしている!!

    ・問題を解きまくる!!

    →今の時期は、ぶっちゃけ重要なことをまとめたり
    するよりかは問題を解いて、解いていく中で復習をするって
    いう勉強をした方がいいかも!!

    ・過去問は2周する!

    →あと3週間だから難しいかもしれないけど、
    効果は確実にあると思う..!!

    こんな感じ!!

    一緒にがんばろ!!

    参考になれば嬉しいです(*´ω`)

    【おわり】
    夢乃@ゆめの#挨拶変えてみたさん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 自分のペースでOk! こんにちは!アップルです。
    入試まであと3週間!いよいよですね!
    勉強方法は今までの自分のやり方を信じて、時間は体調を崩さないように自分のペースでやってれば絶対大丈夫です。

    私は1月に大学入学共通テストを受験しました。実は私は入試の直前期までほぼ1年間ずっと成績が変わらずC判定続きでした。しかし本番では実力を十分に発揮でき、A判定を出すことができました。私もまだ入試は終わってませんが、私個人としては気持ちにいい意味で余裕ができました。
    入試というのは最後の最後まで何が起こるかわからないものです。こんな私でも直前の模試から総点が100点以上上がりました。ひたむきに努力している人は神様が見ていると信じています。努力してれば奇跡は起こります。

    15さんが心置きなく実力を発揮できることを心から祈っています。お互い後悔のないように頑張りましょうね!
    アップルさん(石川・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 大丈夫 私はもともと勉強できず、模試もBばっかでしたよー!でも3回目の模試でノー勉だったけどAになったんですよ!要するにそんな固く考えなくていいんです。やばいからって何十時間も勉強するのは効率が非常に
    悪い!効果ゼロ笑まあだいたい30分やって10分休憩とかで良いと思いますよ!休憩時間はおやつ食べたりYouTubeみたりね。こんなアホでもノー勉で私立だけど偏差値55んとこ受かってますから!結局は運よ。
    セトさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation