スマホがほしい、、
やっほーまるるです!
このカテゴリーでは初!
私はもうすぐ中3になる中2なのにまだスマホを持ってないんです、
iPadも親の管理で自分で開けられないし、、
周りで持ってないのは自分くらい
お願いしても、テスト5教科450点いったらねとか
そんなん無理じゃないですか!!!!!!!
スマホなかったら友達とも好きな人とも話したいときに話せないし不便でしかない
どうやったら良いんでしょうか
教えてください!!!!! まるるさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:4件
このカテゴリーでは初!
私はもうすぐ中3になる中2なのにまだスマホを持ってないんです、
iPadも親の管理で自分で開けられないし、、
周りで持ってないのは自分くらい
お願いしても、テスト5教科450点いったらねとか
そんなん無理じゃないですか!!!!!!!
スマホなかったら友達とも好きな人とも話したいときに話せないし不便でしかない
どうやったら良いんでしょうか
教えてください!!!!! まるるさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
交渉したら? 中一(スマホ無し)
なんとか説得してテスト後の3月2日に買ってもらえそうなんですけど
今までの最高得点+30でとか頑張ったらとれそうなぐらいの点数で
交渉すればいいと思う taiyakiさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
それなら こんにちは♪
真凜です。
_____×-×
それなら、スマホ
欲しい理由を言って
納得してもらったら
買ってもらうって
言うのはどうかな??
真凜はこの方法でめた
頑張ってスマホ買って
もらったんだ実は…。
だから頑張って説得
させてスマホを買って
もらいましょう!!
×-×_____
またね(*・ω・)ノ 真凜_Marin@璃愛さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
スマホにこだわることない 海です
この悩みを送ってる端末にLINEを入れてはいかがでしょうそうすれば家にいる限り友達と待ち合わせだったり連絡だったりできますし
そうすれば別にスマホにこだわる必要性はないかと 海さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
同じく! 私、部活のグループラインはいってないの自分だけなんですよ!
仲のいい五人グループいるけど、四人のグルラあるから、私だけ知らない話とかよくあって悲しすぎる。遊びの約束とかも「これこれこういうことだからよろしく!」って前日に言われるだけだし。
なんなら学年一位とったのにスマホ買ってもらえなかった...。
スマホ買ってもらえるかなと思って勉強頑張ってたのに買ってもらえないってわかって一気にやる気なくしたー
ホントに共感でしかない!
解決策は思いつかなくてごめんなさい、、、。
私もまったくおんなじことで悩んでたのでついコメントしてしまいました!
アルカナさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。