トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
保健室?医者? みなさんこんにちは
りん といいます
重たい話があるので苦手な人は注意して
ください

突然なのですがどうしたらいいのか、と思うことがあってこれを書いています。
私は中学2年生の14歳なんですが、1年くらい
前の中学1年後半から精神的に疲れてしまっています。

きっかけは、祖母が体調を崩して、入院して家の状態がガラッと変わってしまいました。それだけなら、まだ少し大変だなくらいだったんですけど、学校の状態が良くなくてつらい状況になってしまいました。
私はその時、学級委員をしていたんですが問題児が多いクラス疲れてしまいました。
2年のクラス替えでは落ち着いたクラスになり、祖母の件も良くなってきていたんですけど、今度は2年で一緒に学級委員になった人が精神的に疲れてしまって不登校になってしまいました。2人分の仕事を1人でやったり、運動会の実行委員になってしまったりしました。
ここに作文の発表を先生の頼まれてしまい、断ろうとしたんですけど、タイミングが悪く断れずに学年主任に先生の前で泣いてしまったんです。

こんな感じにいろんなことが重なってしまって
生活リズムが崩れて、夜2時まで起きていたり辛くなって自分で自分の体を傷つけることもしました。最近も家の状態が良くなくて親との関わり方に悩んでいます。

親友もメンタル面で悩んで医者に行きました。
親友のことや4月には3年になること、生徒会の所属していることもあって医者に行った方がいいかなと思っています。でも、自分で自分の体を傷つけた時に傷を親に見られたんですけど、「精神科に行かなくちゃいけなくなるからやめな」としか言われずとても医者に連れて行ってくれるようには思えません。

自分で医者に行った方がいいのか、保健室の先生やスクールカウンセラーに相談した方がいいのかなど、みなさんの意見を聞いてみたいです。

長くなってごめんなさい、、、
ぜひ意見を聞かせてください
りんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 大丈夫 こんにちは(・∀・)
    私は養護教諭を目指してる中学3年です。この話を聞いてどう思ったかきけたらいいな
    まず、わたしも今りんさんと同じような状況です。生活リズムが崩れたり、リスカ(自分の手首を切る等)の行為をしています。私ははじめに保健室の先生に相談をしました。
    保健室の先生→担任→スクールカウンセラーの順で話をしました。私は、保健室の先生にはじめに相談をしましたが、りんさんが一番安心や信用ができる先生に言ってみるのがいいと思います。

    精神科についてのことですが、私も進められ精神科に行こうとしたが、思春期だと専門外と言われ断れたりしていて、まだ私は病院には行けてないので、これ以上悪化する前に病院を探して、行ってみるのもいいと思います。
    kokoさん(埼玉・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 時間があったら… こんにちは、ポッピィです(一人称自分、タメ口です。把握お願いします。)

    自分今中2なんだけど、自分が中1の頃は、りんさんと似た状態だった。クラス荒れてて、自分班長だったんだけど、クラスの評議も自分以外の班長も全然機能しなくて私情入れたい放題だったから、評議がするようなことを全部自分が引き受けてやってて。その上成績のこととかクラスの状態の把握とか、班活動のタスクを過重に引き受けちゃって。その所為で自分はほぼ一週間に一回のペースで早退してた。ストレス性胃痛の所為で。中2になってクラスが大人しめになったから少しはマシになるかなぁなんて思ったら今度は副部長、清掃リーダー、生徒会…当然タスクで寝る時間が不規則になって今も結構過労☆…でもね。それを一人で抱え込む必要はないし、周りに気を使って遠慮をする必要もないんだよ。自分もりんさんも、まだ中学生。大人に頼る権利がある。誰かに話せば気が楽になるっていうのは自分も実感したから、医者にかかる、カウンセラーさんに相談するのは全然ありだし、オススメもできる。もしそんな気持ちになれなかったら、ここにおいで。何でもいいから呟いてみて。
    自分たちが答えるから!
    ポッピィさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation