髪切りたくない
僕は髪を切りたくないです
センター分けにしたくて前髪伸ばしてるんですけど親が切れ切れいうのです
せめて前髪は切りたくありませんどうすればいいですか KOUDAIさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:7件
センター分けにしたくて前髪伸ばしてるんですけど親が切れ切れいうのです
せめて前髪は切りたくありませんどうすればいいですか KOUDAIさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
気持ちを伝える こんにちはゆあんくん推しです
私もセンター分けをしたことがあるので気持ちはわかります。私も切れと言われていましたが、しっかり自分の気持ちを伝えたら伸ばし続けることができました。
なのでしっかり、お母さんになぜのばしたいのか、のばすことでなんのメリットがあるかなどを言えば大丈夫だと思います。 ゆあんくん推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
伝える #小6女子 。 透姫です
よろしくね ~ (≧∇≦)b
.. s t a r t 。☆ミ
「私 前髪をセンター分けに
したくて前髪切ってないの」
とお母様の方に伝えて
前髪をヘアピンで留めながら
伸ばしたらいいと思います!!
.. f i n i s h 。○゜
良い1日を願います
では . またね !! 透姫 @t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
わかる こんにちは。ぺあがぶです。
私も、この前までセンター分けにしたくて、前髪を伸ばしていました。
その気持ち、とてもよくわかります。
あまり深く考えずに、自分の気持ちをはっきりと言えば、伝わると思います! ぺあがぶさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
切らなくていいです ども、名無しくん。です。
切りたくないなら、切らなくていいです。
その気持ちをきちんとぶつける事が、
文を読んだ限りのあなたの
最善策だと思います。 名無しくん。さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
気持ちを親に伝えてみたら? 気持ちを伝えるのが一番です!それでは! you kawa 解説員信者さん(愛媛・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
切りたくない気持ち 生まれ変わった自分を想像して!
切りたくない気持ちを親に伝えてみよう 死神さん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
なるほど! こんにちは、みのちゃんです。
そういう時は、熱意を伝えたり、しつこく言ったりすればいいと思います。
熱意を伝えたり、しつこく言ったりすれば、親もわかってくれて、切れ切れと言われなくなると思います。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。