なんか避けられとる…。
最近、クラスメートから避けられている気がします。
1こんな時はどうすればいい?
2仲良くなるコツは? ははwwさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:6件
1こんな時はどうすればいい?
2仲良くなるコツは? ははwwさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
まじで分かる! かなせです!
話しやすいような印象を持ってもらうためには、笑顔を増やして、楽しい雰囲気を出せばいいと思います! かなせさん(秋田・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
大丈夫だよ! 2は、相手の好きなアニメの話をすると、いいんじゃないでしょうか?
1は、「なんか嫌なことした?言ってくれたら、謝るよ」と、言ってみると、いいんじゃないかと思います。 チーズさん(埼玉・8さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
一旦距離おくとか、??、 やっほーめめ推しだよー!!
@一旦距離置くのがベストかな、、??
理由…私もクラスのみんなに嫌われていて距離置いたら仲直りしよ!って言われました!
Aイメージを変えるとか??
理由…あなたが知らないだけで私はこんなことできますをアピールするといいと思います! めめ推しさん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
大丈夫! こんにちは!チャイです!
1。 気にしないが一番!思い込みだと思ってみて!私もそれで一時期人間不審になっちゃったから(汗)
2。 相手から嫌われてなかったらの話だけど、相手に色々質問してみよう!趣味、推し、好きな本、キャラクター、アイドルなど、、共通点を見つけると近づいた気がしますよ!
では頑張ってください!参考になるといいな!
あなたがみんなと仲良くなってますように。 チャイさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
対処法です こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
@クラスメイトに
「最近ちょっと避けられてるようなかんじが
するんだけど、気のせいかな?
なにか嫌だったら教えてくれない?」
と伝えてみてはどうでしょうか。
A「昨日のテレビ面白かったね」
「今日の宿題難しかったね」
など話しかける
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
クラスメート こんにちは。どうゆう状況なのか分からないので色々な手段書いときます。
1
@控え目になる(本読んだり、勉強したり、インドア系になる)
A朝はちゃんと挨拶する
B自立する(自分のことは自分でしたり、堂々と1人行動したり)
C率直に「じぶんのこと避けてる?」と言う。(ただし、責め立てたりしない)
D周りに相談する
私だったらB選びますね。
2
・暗い話をしない
・礼儀正しく接する(あまりしすぎると壁作られてると思われるのでほどほどに)
・明るく接する
・仲良くなろうと意識しすぎない(仲良くなろうと付きまとったらちょっと…)
頑張ってくださいね。バイバイ!
ひひwwさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。