学校のアイパットの充電について
カテゴリここであってるかわかりません
私の運営委員会の友達の学校のアイパットの充電が奇妙です。
六年生を送る会について話し合っている時に運営委員の友達が横にいたんです。
はじめは16%、次に17%、さらに22%になっていました。充電はしていません。
これはラッキーなのですか?それとも故障ですか? ゆっきーさん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:5件
私の運営委員会の友達の学校のアイパットの充電が奇妙です。
六年生を送る会について話し合っている時に運営委員の友達が横にいたんです。
はじめは16%、次に17%、さらに22%になっていました。充電はしていません。
これはラッキーなのですか?それとも故障ですか? ゆっきーさん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
iPadのsosかラッキー 同じく学校のiPadの充電が15から18になっていました。
再起動で増えただけだと思いますが
調べて出てきた,バッテリーが弱くなっているとかってに変わりそれがiPadのsosでがあるから気をつけてください!
またキズなんで会いましょう!ヽ(*´∀`)バイバーイ こがね!さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
再起動した?? #小6女子 。 透姫です
よろしくね ~ (≧∇≦)b
.. s t a r t 。☆ミ
もしかしたら再起動したから
かもしれない . !!
ほかの人も言ってるように
再起動したら1-2%増える事
があるよ.
ま,減ることもあるけどね!!
だから何回か再起動した
可能性は無くはないです.
.. f i n i s h 。○゜
良い1日を願います
では . またね !! 透姫 @t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
わかる! 初登場はっぴーです!
私も友達がなってて...
でも何もなかったからラッキーってことにしとこ! はっぴーさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
故障じゃないよ 普通は充電していなければ充電は減っていきますが、たまに少し増えることがあります。(私も)それからというもの、特にiPadは変わりないので、故障ではないと思います。大丈夫ですよ。 はるさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
タブレットの充電 ヤッホー(^^) みゅゆんだよ
少し調べてみたけど、再起動することで充電が数%増えることはあるらしいよ
また、バッテリーの劣化が考えられるとも、、
充電のパーセン提示は満タンを100とした時のもの。数値が◯なら「」%と言うわけじゃないから、バッテリーの持ちが良くなると増えることもあるとか、、
役に立ったら嬉しいです! みゅゆん #テストから復帰!さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。