お前は本当に使えないな
母親にお前は本当に使えないなと言われました。本当に悲しいし悔しかったです最近弟にも見下され、馬鹿にされます。
母親にも何でもそんなことも出来ないの? などと言われています。どうすればいいですか? ららんさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:10件
母親にも何でもそんなことも出来ないの? などと言われています。どうすればいいですか? ららんさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
...やばすぎ! こんにちは!元弥勒、陽彩です!
~本題~
ららんちゃん大丈夫!?
私たちは、ららんちゃんの味方だし、悲しい気持ちもわかる!
お母さんや弟さんとは、出来るだけ距離を取って、
学校の友達、先生に相談しましょう!
参考になったら嬉しいな!
またね~! 陽彩*ひいろ@元弥勒さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
子供はものじゃない! やっほー紫乃だよんっ!
~~~~♪本題♪~~~~
…何それ。『お前は本当に使えないな』?
何?子供のことものだとでも思ってんの?
私たち同じ人間じゃん、
そもそも私、お前の召使かなんかになった覚え、
ないんだけど!!
って、私だったら思うな!それはやばいねその親。
無理して努力して、すごくなる必要はない!
世界の人がみんなすごいってわけじゃないし!
自分のペースでいいんだよ。
て言うか何様?あんた王様かなんか?
弟もイラつく!!ごめんね口悪くなって…
辛い時はまたキズなんに相談してね!
あとは、先生など信頼できる大人に相談!
友達にも話すと、気が楽になるかも。
キズなんの右下の子供の相談窓口を使うのもいいよ!
それじゃあまたねー!(^^)/~~~ 紫乃#バレンタイン終わっちゃった(泣)さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
悲しい…ですね… こんにちは!スペるんです!
うーん…。結構酷いですね….。
なにをして見下されているのか…
わからないですが…。
うーん、、、
相談できる人がいれば、
その人たちに相談してみるのは
どうですか?
参考になれば嬉しいです…。 スペるんさん(岡山・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
・・・ こんばんはー!肉じゃがだよ!
何に使えなかったとか,私は知らないけど,子供を使う?人って使うもんなの?
私もいろいろ父とか弟に言われることある!
そういう時はとってもムカついていやだけど,謝るのが一番。
・謝る→これ以上何も言われない。
本当に嫌だけどこれが一番楽になる。
あとは
・トイレにこもる→なんも聞こえんし落ち着く
・勉強する→賢くなる→見返す
・才能磨く→褒められる→賞とる
これ結構効果的で,「弟にお前は○○出来なかったろ」ってディすってストレス発散。
認められなくても逆に認めてもらわないほうが期待されなくて楽で自由だったりするよ。(←今の私)
私も結構色々言われたりするけどもう片方の親とかを頼りにしてる!
負けない(?)ようにがんばろ!!!!!!!!!
肉じゃがさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
それは...!? どもれっさーぱんだです!
ららんさん、大変でしたね。それは、もう4にたいと思うほどですか?それなら、「わたしのいばしょ」などのサイトを使って相談すると良いと思います。本当にやばいなら、とりあえず頼れる人にがつがつ相談して、1人でも味方を増やして自分の傷を癒すことを優先して欲しいです!4にたいほどじゃないけど、辛い...。それなら学校に保健の先生などに相談してみると良いと思います。
人には人権があるし、そんな事いわれるのもおかしいです。決してそれが当たり前だと思わないでください。祖母や祖父で頼れる人が近くにいるなら、その人たちの元へ一回相談するや、逃げてみるのも良いと思います。祖父も祖母も頼れなくて、暴力などが入って来たら本格的に警察に連絡するのがおすすめです。
本当に無理しないでください。4ぬなとは絶対に言いません。少しでも、生きる希望をさがしてみてはいかがでしょうか。
それじゃ、またどこかで。 れっさーぱんださん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
大丈夫だよ! こんにちは!チャイです!
親にそんなこと言われるなんて、、、
それは良くないですね、、
私じゃあ力になれないかもしれませんが、、
→どうか自分を責めないで!使えないなんて言葉を言うなんて子供を物としてしかみてないように思えます!(ひどい!!)
→なにがいけないのか、親に「私はこれでも頑張ってるんだよ!」などといってみるのも一つの手です。
→または、とても辛かったら、先生やそれ用のLINE、電話などをしてみてはどうでしょう?
少しでも力になれたら!!って思います!
そして、あなたを助けたいと思う人は必ずいます。それは友達かもしれないし、先生かもしれないし、ネット上の知り合いかもしれない、、でも、あなたを応援している人はいます!
ここにもいます!
どうか何があっても自分を責めないでくださいね!
あなたが明日には笑ってますように。 チャイさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
なるほど。私もです。 簡単に言って欲しくないかもしれないですけど私もそうです
「宿題してないで手伝って」「宿題やりな?」「もっとはやくやって!」「もう少しはやくしないで丁寧に!」「なんでできないの?」「使えない」「そんなんじゃバイトで・・・」「お母さんが子供の頃は」「効率が悪い」「効率よくして」などなど。ひどく怒っている場合耳をつかむし、ものも投げ、叩いたり蹴ったりしてきます。
私はどうすることもできないのでどうしたらいいかわかりませんが調べたら物理的に距離をとる、今みたいに人に話すといいそう。いいと思ったのが親の行動の傾向。
もう十年以上一緒に過ごしているから親の行動を計算できるし、次から気をつけられますね!
あと、自分の気持ちを話したりするのがいいかも!
ちなみに色々サイトを見て私が考えた使えない言葉
母に「なんでそんなこともできないの?しか言えないのぉ?」 ななみんさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
ららんさん〜 こんにちは、あんずです、、
辛いですね、
私だったら芝居します(ふざけていません)芝居って言っても「私って本当に使えないんだね、何もできないんだね」って、母親と2人の時にぽつんと言ってみてください
後その後に、「ごめんねこんな娘で」って言ってみて、そしたらさすがに今まで酷かったかな?って思うはずです
頑張ってください!応援しています あんずさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
私はすんげームカつく。 んちゃ!
ましゅ∞です!
ーーー
それ、クソムカつくんですけど!
悲しい、悔しいのもわかりますよ。
なんで上から目線なの?って感じですよね。
私ならお母さんはあんまり関わらないようにします。
もしかしたら、また、嫌なことを言われるかもしれないからですね。
弟さんもですか!?
もう喋らなくていいと思いますけどね。私なら。
まだ子供だから大人にとっては、使えない人かもしれません。
でも、それを口に出すのと出さないとでは、話が違うと思います。
必要のない限り口を聞かないでいいですよ。
返事はしたほうが良いかもしれませんが。
もし、辛かったらまた話してくださいね。 ましゅ∞さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
チャイルドライン! こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
ららんさんの親に
「は?使えない?で?使えないからなんなん?」
と言い返しましょう!
あとキズなんの下のチャイルドラインや
先生にも相談しましょう!
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。