トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
両親の喧嘩について 初投稿です。
今年で中3になる者です。
この頃両親の機嫌が悪かったり、家族の雰囲気が悪くなる事が多いです。今現在仕事やお金の事に関しての喧嘩が起きています、父が母に「仕事休め」や「今日の仕事遅すぎ、ちゃんとしろよ」などの愚痴を吐いています。父は日頃から言い方がキツかったり、母の事を小馬鹿にするような事を言っていたり、その事を私にも賛同を求めてきたりします。母も母で父の癪に障るような事を言ってしまったりする事が多く、私にはどちらも悪いと感じます。
父はたまに母に手を出します。物を投げたり、足でけったりなどです。私が以前仲裁に入った時には更にエスカレートして母と一緒に説教されました。私には小さな弟がいてこれからその子にもこういう事が起きてしまうのではないかと気が気でなりません。同じ様な苦痛を受けて欲しくありません。のびのびと過ごして欲しいです。
私がいけないんでしょうか、どうしたら上手く止めることが出来ますか。
長文で申し訳ないです。
もし良ければよろしくお願いします。
パンダさん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 上手く止めることは出来ないかもしれません 私も昔近い事が家で起きていたのですが自分だけで止めるのはとても難しいです。
    私はもう家にいたくなく、「自動保護施設」という親と離れて過ごすところに2ヶ月ほど行っていました。
    そこにはケースワーカーさんと心理学専門の方が家に帰れるように親に上手く言ってくれて、安心して過ごせる家庭ににしてくれます。
    ですが必ず家が和むとはいえません。
    本当に辛くなったら逃げてもいいと思います。
    自分でどうにかしようとするあなたは本当に素敵な方です。
    さくてぃんさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月16日
  • 止めようとしたあなたは本当にすごい人! こんにちはmisakinn!(ミサキン)です。
    年下ですが失礼します!
    早速本題
    まずは相談ありがとう!両親が喧嘩していて辛いのかぁ…
    単刀直入にいうと、
    喧嘩することはよくあるけど、手を出すのはアウト!それは虐待だと思います!
    パンダさんはそんな酷い喧嘩を止めるなんて、それに弟を心配できるなんて...
    本当に優しくてすごい人!
    あなたのせいじゃないよ。両親の問題。
    一人で止めようとしてもあなたも巻き込まれて更にエスカレートしてしまうのなら
    やっぱり一番は様々な相談窓口や身近な人に相談することかなぁ。
    他には、両親のどちらかでもいいのでなぜこんなに喧嘩してしまうのか原因を探ってみるのもいいかも!
    辛かったらいつでも相談していいんだよ
    あなたは一人じゃない
    私は何もできないしいいアドバイスできなかったけれど、パンダさんのこと応援してます!
    家族の喧嘩が少しでもなくなって、あなたの心が軽くなりますように...
    misakinn!さん(岡山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation