トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
心からの友達とは…? 現在高校1年生のシルバーブレッドです。

最近、友人関係が分からなくなってきました。中2までありのままの自分で周りと過ごし、あまり知らない人とでも気まずいと感じることなく話してきました。

ですが、中3になり高校受験の価値観がクラスの人達と合わず、孤立。それからというもの過度に周りの様子を伺い、素の自分を出せず、如何に「相手に私を気に入って貰えるか」ばかり気にして話してしまうようになりました。

高校入学後も、親しい友達はでき、楽しい時は楽しいですが、価値観が合わなくても笑顔で付き合っている自分が嫌でたまらない。

思えば、中二の頃、私は毎日息ができないくらい友達と爆笑していました。
でも中三から友達と爆笑することはほぼありません。愛想笑いばっか。

昔はこんなんじゃなかったのに。どうしてこんなことに??と悲しくなります。
これは私の視野が広がり周りに気を使えるようになった成長なのか、それとも愛想笑いで自らを偽っている自己犠牲なのか。

皆さんの意見を是非聞かせてください。本当の親友って今からでも出会えますかね…?
どうすれば素を出せますか??
シルバーブレッドさん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 考え方の違いを認め合える人 こんにちは、ちょこけーきです。

    相談を読んで、今シルバーブレッドさんは完全に心を開けなくなっているのかなと感じました。中3での経験がきっかけとなって、相手が自分と違う考え方でも合わせてしまって、素が出せない。「心からの友達」だと思える人ができないのは、やっぱり自分が心を開けなくなっていることが原因なのではと感じました。

    価値観が全く同じ人と出会うのはかなり難しいです。探すべきは、「価値観を合わせなくても済む人(=価値観が同じ人)」ではなく「それぞれの価値観の押し付け合いにならない人」なのではないかと私は思います。難しいとは思いますが、相手を選んで少しずつ自分の考えも口にしていって、また心を開くことに慣れたら、いつか親友だと思える人ができると思います。

    年下から失礼しました。参考になれば嬉しいです。
    ちょこけーきさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 同感ですっ うさちゃんこです!
    本当に自分と境遇が似てたので回答させて頂きますm(_ _)m

    私も最近いろいろあって人間不信(?)とか自己嫌悪(?)に陥ることがありました…そんな大したものじゃないんですけど(汗

    そんな中で思うのは、結局は自分だけなんだなって。
    ほとんどの人は自分の目から見て、耳から聞いて、頭で判断して物事を考えたり感じたりしてます。その一連の作業(…なのか?笑)の中には他人は介入してないんです。見るものや聞くものは変えられませんよね。ですが、自分の意識や考え方は変えられます。結局自分にとっての世界なんていくらでも変えれるというわけです。

    成長して年を重ねていくと、価値観の違いは目立つものです。それはしょうがありません。だけどその“違い”を楽しめるようになると、さらに成長できると思いますよ♪

    友達いなくても死にませんしポジティブシンキングでいきましょー。
    (親友zeroのうさちゃんこより)
    うさちゃんこなべさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 会えますよ! ども!のんちゃんです!年下から失礼します!
    シルバーブレッドさん、よろしくお願いします!(*´`*)
    ーー本題っ!ーーー
    結論から言いますと、出会えると思いますよ!
    私は、年少の時からずっと一緒にいる親友がいます。
    もうかれこれ12年くらいですかね…。
    その子とは、お互い、意識してはないですけど、
    尊重し合える関係が築けてるのかなと思います。
    偽りの自分、しんどいですよね…
    私も、クラスではそんな感じです。(親友は違うクラスです)
    接し方によって、人との関わり方が変わる、と聞いたことがあります。
    動物と一緒で、自分が相手の顔色を伺いながら接すると、
    相手は自分の顔色を伺って接してきてるな、と察し、
    その人とはあまり関わらなくなる…って感じです。
    「その人に如何に気に入られるか」ではなくて、
    「いかにその人と自分を互いに認め合えるか」です。
    自分から相手を認めてあげれば、相手からも認められるはずです。
    自己犠牲が続くと、さらにしんどくなりますよ。
    自分をたまに褒めるなど、大事に愛してくださいね。
    素敵な親友に出会えますように…
    ではまた!
    のんちゃん#木曜日…!さん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 会えるよ! 本当の親友今からでもできると思うよ
    高校で見つかれば幸いだけど
    もし見つからなくても今後の人生で会えると思う
    せなさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation