部活に入りたいけど…
こんにちはアスパラガスです。
早速本題に入りますが、
今年の4月から中学生になります。
自分はずっと中学生になったら部活に入ろうと思っていました。
ですが、この間私の通う予定の中学校の部活体験に行ってきました。
何か惹かれるような部活があるかなとワクワクしていたのですが行ってみたら惹かれるような部活が一つもありませんでした。
運動部に入るにも運動音痴で無理。
文化部に入るにも楽しそう、やってみたいと言う物が一つもない。
帰宅部と言う選択肢もありますが、部活に入らないと強制的に塾に入れると親に言われ。
塾にはどうしても入りたくないです。だから部活に何か入っときたいのですがこれなら入っても良いかなと言う部活もありません。
何か解決案がありましたら是非お願いします アスパラガスさん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:2件
早速本題に入りますが、
今年の4月から中学生になります。
自分はずっと中学生になったら部活に入ろうと思っていました。
ですが、この間私の通う予定の中学校の部活体験に行ってきました。
何か惹かれるような部活があるかなとワクワクしていたのですが行ってみたら惹かれるような部活が一つもありませんでした。
運動部に入るにも運動音痴で無理。
文化部に入るにも楽しそう、やってみたいと言う物が一つもない。
帰宅部と言う選択肢もありますが、部活に入らないと強制的に塾に入れると親に言われ。
塾にはどうしても入りたくないです。だから部活に何か入っときたいのですがこれなら入っても良いかなと言う部活もありません。
何か解決案がありましたら是非お願いします アスパラガスさん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
うーん 入りたい部活がないうちは入らない方がいいと思う!運動部も文化部も、きっとその部活に真剣に取り組んでいる人がいるから、温度差でお互い嫌になっちゃうと思うな。(頑張るにしても、どうしても絶対そうなる。)だから、周りのことも考えて入らないことをお勧めするよ!入りたい部活ができたら、入ればいいと思う。 やさん(栃木・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
まだ悩んでいいんだよ! はじめまして!!中1のはうです!
部活って決めるのめっちゃ大変だよね(>_<)
私は今バスケ部に入ってるよ!!
最初は全然バスケ部入ろうとはしてなかったんだけど!
先輩が優しくて面白いの!!
やりたい部活っていうより先輩とか一緒に入る一年生の子とかで決めてたかも!
私の中学校はスポーツの強豪校(主にバスケ部)だからってこともあるかもだけど!運動部は結構きついかも!笑
でも文化部は、案外楽そう!!夏休みとか全然部活の予定入ってなかった!!
なんか読み返すと役に立ってないことばっか聞いてるけど何も書いてないよりマシだよね笑ごめんね!!
ちょっっとでも参考になったらいいな!
じゃね! はうさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。