こころのきず
家族から毎日しねとか不用品とか出ていけとか言われる。もう何度も傷がついた治ればいいのにって思ってる。治りますか?もう何度言われたかわからない。もうどうしたらいいのかわからない。私の母親は弟しか愛してない。私の弟は頭が良くて、明るい性格。この傷つく言葉を言われるときはいつもそう。弟と比べられる。あんたはいらないあんたの弟しかいらないってね。
えななさん(山形・9さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:10件
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
今までよく我慢できたね、、。 こんにちはるーれです!ニクネ覚えてくれたら嬉しいです♪
ほぉんだぁい
結論から言うと、えななさんは不用品じゃない!むしろ必要だよ、
お母さんさ、やってること差別なんだよね、、。勉強できるできない、性格が明るい、暗いが人を判断するポイントじゃないし。完璧人間なんてこの世に存在しないし、苦手なことは誰にだってある。えななさんにはえななさんの個性がある。自分の個性を尊重して、これからは生きていってね。
キズなんだけじゃ解決しなかった、、って時はチャイルドラインやえななさんの学校の先生方、お友達にすぐ相談してね!
気持ちが少しでも楽になったらいいな!
また会おうねー(^^)/~~~ るーれさん(山形・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月26日 -
うんうん 分かります。私も2歳年下の弟がいて、弟はなんでもできます。反対に私は得意なことはなく毎日お母さんに怒られています。その度に
「あんたなんか産みたくなかった」と言われ今も怒られています。
なので同じような人もいると信じてお互いに頑張りましょう!
死にたくてもあなたが死んだら悲しむ人は必ずいますからね!
たまんごさん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月26日 -
それは… こんにちは えななさんは生きているだけで偉いです!!自分一個人の感想ですが…それは児童虐待で警察の人に相談しても良いと思います…警察の人が無理だったら身の回りの大人に助けてもらったほうが良いです。今は何よりあなたの心を大切にしてあげて下さい しぇいさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
我慢できないときは遠慮チャイルドラインに 初めまして。
あなたがどれほど辛い思いをしているか、本当に胸が痛みます。
中々心の傷は治るものではないので、非常に辛いと思います。
あなたは不用品ではありません。そんな言葉気にする必要は無いので気にする必要はありません。
あなたはここに相談できる素晴らしい人間だと思います。
すぐにでも信頼できる大人や友達にでもいいので相談してください
もし、どうしてもの時はチャイルドラインや、子供の電話相談などに遠慮せず相談してください。それがあなたのためになると思います。
9歳でよく頑張っていると思います。
もし不快になってしまったらごめんなさい。 ゆーゆーさん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
生きてるだけで100点 えななさん、生きてるだけで偉いよ…?
不良品っていう方が不良品だし、そうやって自分が産んだ子を着続けるなんて母親として失格なんじゃぁないんですかぁ??弟が明るいから何?えななさんはそんなこと言われても我慢してた優しい心のもち主じゃん?弟より優しいよ!
えななさんきずなんのみんなはみーんな味方だよ。いつでも相談してください! えなさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
私も同じです えななさん、私も同じ思いをしています。
兄弟と比べられるって悲しいよね。
心の傷は完全には治らないと私は思います。ただ、好きなものやかわいい動物に癒されると少し心の痛みが和らぐと思います。
あとは子供のSOSとかに連絡してみるといいかもしれません。
一緒に頑張ろう! 小動物大好きマンさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
えななさんは不用品なんかじゃない こんにちは。
えななさんよくがんばってるね。
家族にひどいことを言われるのはとてもつらいことです。しかも、「しね」なんて人に絶対いったらダメなことです。正直にいうと、私も小学生のときに同級生に嫌がらせをされた傷はまだ完全には治っていません。でも、友達と遊んで、楽しいことをしたら、その傷は少し楽になります。えななさんも誰かに相談することや楽しいことをするのが必要です。えななさんのいいところは文章からたくさん伝わってきます。ひどいことを言われても、たえてキズなんに相談できるところが強みです。すごいです。不用品なんかじゃないよ。えななさんの傷を治すために、またここに相談したり、身近な人(学校の先生や保健室の先生)に相談してみよう。勇気がいるけれど、きっとえななさんに明るい未来はおとずれます。頑張って勇気を出してみよう。そして、心を休めよう。えななさんは十分がんばっているから、たくさん休もう。応援しています。えななさんの味方はたくさんいます。私ももちろん味方だよ。
長くなったけど、えななさんの傷が治ることをいのってます。
読めないかんじがあったらごめんね。 はなびさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
辛いよね 初めましていちごって言います。
私もよく兄妹と比べられるのでその気持ちよく分かります。
けど、そんな言葉9歳に言うことじゃない
9歳だから駄目って訳じゃないけど、あまりにも酷すぎます。
…はっきり言いますが、そんなの家族とは言えない。
本当は弟さんと対等に見られるべきなんです。
…えななさん、相談してくれてありがとうございます
あなたは不良品なんかじゃない。れっきとした人間です。
人間に完璧な人っていないんです。不良品とかそんなの無い。
だってそれは、その人の個性だから。
個性を大切にしてあげてください。
そうじゃなきゃ自分自身が消えちゃいます。
そして、えななさんが心に負った傷は測りきれないし、なかなか癒えない傷だらけだと思います。
かなり、えななさんの家庭は崩壊していると思われます。
チャイルドラインや大人の人に相談することをおすすめします。
それか、ここ「キズなん」でもいいです。
誰かに相談してください、取り返しがつかなくなる前に。
えななさん以外の方もそうです。
誰かに相談することはとても大切なことです。
誰か一人でも辛い空間から抜け出すことができますように。 いちごさん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
辛いですね。 私みたいな他人が言う事では無いと思いますが…
はっきり言わせて貰います
家族 最低ですね。
家族と本当に呼んで良いのか疑ってしまうぐらいには。
えななさんの傷付いた心は治せるかは正直
分かりません。えななさんの家族はそれほどの
大罪を犯したのですから。
えななさん。よく相談出来ましたね。
えななさんは全然不用品じゃ無いですよ
見ず知らずの貴方に言われても…って感じだと思いますが…
えななさんは大事な1人です。弟さんと対等に
見られないのはおかしいです。
何かあったら私達がいます。
えななさんを守れる自身、保証はありませんが、
少しでも力になれるように難しいと思いますけれど、
こうやってまた相談して欲しいです。
先生はその事を知っているのでしょうか?
えななさんの相談内容的にこの事は結構問題的です
一度学校の先生に相談してみる事をおすすめします さかなのごはんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
言い返そう こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
えななさん!
親に「ふーん、不用品?だからなに?」と
言い返しましょう!
あとキズなんの下の「チャイルドライン」にも
相談してください。
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。