トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
英検 私は小学五年生で、(学校ではまだ小5、塾では新小6)受験して、偏差値68くらいの学校に行きたいと思っています。
小学校のみんなは英検で5級くらい持っているんですが、私は英検受けたことがありません。
行きたい学校は結構の進学校なんですが、もしかして受かった時無茶苦茶しんどかったりしますか?というか英検って受けた方がいいんですかね?親は、今は受験勉強に専念しろ的な感じなんです。言えば受けさせてくれると思うけど私自身よく分かってなくて今は何も言えてません。
入試で英検の取得によって点数がもらえたりするので(準二級以上)全く関係ないとは言えないと思いますが、、、英語の勉強は学校だけです。私は英語の勉強をした方がいいですか?あと、多分英検とかの提出が12月とかだと思いますが、それまでに準二級以上とか取れますか?全然知らなくて、、、あと、もし受けるなら初めは何級を受ければ良いですか?
中学受験経験者ではなくても英検の事や進学校の中学での勉強についていけるか、今どんな勉強をすればいいのか教えて下さい。
文がぐちゃぐちゃですが分かったところだけでも教えて下さい。タメ口でも何でもオッケーです。
絹さん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月12日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • やるなら早めに! うかです、こんにちは!
    まず、絹さんがどこに住んでるのかわかんないけど、提出書類をいつ出すか知ってますか?
    だいたい受験の2ヶ月前です。
    東京なんかの受験は2月だけど、新潟県は11~12月です。
    地域差があるから、確認してみてください!

    それから、英検は取っといた方があとあと楽だし、受験において有利になると思います。
    私はいま偏差値6○の中学に通ってて、私の英語偏差値は54です(国数でとってる)。

    私の学校の英語の授業はちょっと変わってて、先生がほぼ英語しかしゃべりません。
    わかんなかったら周りのひとにきいてね方針です。
    私は英語がすこぶる苦手なので、授業についていくことすら難しいです。

    私の周りでは、いま中1時点で英検3級までとってるひとが多いです。
    中受するまでに4級ぐらいまでとれたらすっごくいいと思います。
    最初は5級からが一般的らしいけど、自信あるなら4級から、3級からでも大丈夫です。
    (ちなみに私は英検とってません)

    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • 受けた方がいい 受験で有利になります。受かるにしても受からないにしても英検受験の経験をして中学の勉強などに備えた方がいいと思います。(テスト期間に慣れる) 受けた方がいいさん(群馬・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
  • あった方が有利にはなる 初めまして私も中学受験するものです
    結論を言うとあなたの志望校が英検持っていた方が有利になるのならばとる方がいいと思います
    私もあまり詳しくはないですが
    中学受験する小5さん(滋賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation